父に、生まれて

印刷

梗 概

父に、生まれて

2022年、東京で暮らす28歳の主人公『洋治』は、北海道の実家に帰省をする前夜に泥酔した。本来であれば婚約者『凛』を連れ帰る筈だったが、直前で別れ話を切り出されたのだ。父親になりたくない洋治と違い、凛は子供を欲していた。ふらついた洋治はホームから転落し、列車に轢かれた。
 目を覚ますと洋治は実家で寝ていた。ひとまず顔を洗うと、鏡に映る姿に違和感があった。後ろから呼びかけられ、振り返ると、若い母が両手に赤ん坊を抱いていた。母は自分を父の名で呼んだ。
 洋治は自分が生まれた1994年の父親修作に乗り移っていた。

当初洋治は自分の正体を説明しようとするが、誰も信じない。父親になることを恐れ、ノイローゼになったのだと思われた。 仕方なく洋治は、修作としての日々を送る。まったく知らない父の仕事に取り組み、家庭を維持した。全てを投げ出したかったが、自分の父親のように無責任な男にはなりたくなかったのだ。 ただ幼い自分自身である息子、妻になった母との関係は難しかった。洋治は多くの問題を抱えたまま、必死に生き抜いた。
 息子が13歳になる頃、息子の教育にも熱心になった。しかし洋治は自分の父親を反面教師とするあまり厳格な父になり、反抗期でもあった息子の心は洋治から離れていく。
 その後も息子との関係はうまくいかない。洋治は「やはり自分は父親になれない」と感じる。
 18歳になったとき、息子は東京の大学に行くと言った。家を出たい口実であることは明白だった。その大学は自分が子供時代の母校だった。息子は自分の選択を繰り返していた。口論になり、そのなかで息子は「あんたから離れたいんだ」と洋治に言った。
 24歳になる頃、息子に恋人ができたことを知る。母=妻から聞いたところ、相手はやはり凛だった。
 2022年になる。ある日、息子から電話があり、「大事な話があるから帰省する」と言われた。息子が凛を連れ帰り、自分達両親に紹介するつもりであることはわかっていた。しかし、それは息子が列車事故にあう時期でもあった。
 「助けなくては」と思う反面洋治は考えた。 ――もしここで息子が事故に合わなければ自分はどうなる?

もちろん時間の流れは異なっているのだろう。息子が事故に遭わなくても、自分には何の関係もないかもしれない。しかし、事故に遭わず息子の意識の転送の事実がなくなると自分の意識は消えてしまうのではないか? 
 息子を助けるべきか。洋治は結論を出せなかった。しかし、いつまでも落ち着かなかった。息子の帰省に先回りして、洋治は東京に発った。
 洋治は駅のホーム向かう。ベンチで待っていると、泥酔した息子が隣にやってきた。酔った息子は隣の男が父と気づかず、子どもを巡って別れてしまった凛の話を始める。最後には、「自分は父親が苦手だった。たぶん父も自分が苦手だった。だから父になるのがどうしても怖い、どうすれば父になれるのか」そう洋治に問う。
 話を聴きながら、洋治は前回の自分である父のことを考えた。
 洋治は「自分も息子が苦手だった。父になれたかなんてわからない。でも愛そうとしなかったわけじゃない。自分は息子を愛していた」そう答える。
 列車がやってくる。息子は話し相手になってくれた礼をいうとふらふらとホームを進んでいく。やがて息子はホームから足を踏み外す。

 気がつけば洋治は息子に手を差し出していた。二人は間一髪電車を躱してホームに転がる。息子は酔いが醒めて、父親に気づく。 洋治は息子に、凛ともう一度話してみるよう励ます。息子は凛のもとに駆けだしてホームを去る。父はそれを見送った。

 

 

文字数:1474

内容に関するアピール

なまの感情は二つあります。ひとつはつい先日二人目ですが姉に子どもが生まれました。一人目の子のときも感じたのですが、子どもを持つって、(自分には子どもはいませんが、まあ姉の子を見てると疑似的にそんな気がしてきます)本当に不思議な感じがします。 

二つめは父のこと。最近鏡を見ると、似てきたなあと思うのです。それは今年で71になる父に自分が似てるというより、年老いた父が若返ったら自分みたいな顔になるじゃん!という気付きです。姉も母もそうだというし、ほんとに最近いろいろ似てるんだそうです(曰く、寝そべって本を読む姿がそっくりらしい……)。ぼくは父が苦手です。嫌いでも仲が悪いわけでもないのですが、いまいち昔から何を考えてるのかわからないのです。でも最近思うのはたぶん父も自分をそんなふうに思っていたんだろうなあということです。父は最近具合がよくなくて、ちょっと危ないらしいのですが、そんな父を振り返りながら書ければいいなと思います。

文字数:414

印刷

父に、生まれて

1.

足元から金属の車輪が軋む音をあげる。その列車の運転士はなんとか俺と接触するまでにその輪の回転を止めようとブレーキを掛ける。この駅のホーム一杯に鉄路と車輪が火花を散らしながら擦れて、そして悲鳴を鳴らす。
 俺は一瞬さっきまで話していた男に声をかけようと振り返ったそのときに足を踏み外していた。足元の支えを失った俺の身体はフワリと浮遊感を伴って、ホームから背中を下に仰向けに落ちていく。
 列車の先頭から放たれる強烈な光が俺の視界を閃光で真っ白に染める。俺は重力を伴って背中から抱きしめる運命に逆らうようにホームに向けて哀れにもその光のなか空中に手を伸ばす。徐々にホワイトアウトしていく視界。その幻惑の光のなかで、俺は一人の男の姿を認める。ホームに立つその男はじっとこちらを見下ろしている。さっきまで酔った頭で話し続けていた隣の男だろうか。
 俺は人生の最後の瞬間の光のなかで浮き上がるようにシルエットが際立っていく男をどうにか見ようとした。それは俺のよく知っている顔に見えた。28年間で俺が嫌い続けて、軽蔑し続け、そして希い続けてきたこの世で最も俺に近い顔を持つ男の表情だった。
 父さん?
 巨大な金属塊が俺を粉々にしてしまうその瞬間はもうそこまで来ていた。
 0.05秒後には接触。
 0.04秒……、0.03秒……。俺はその男がその手を伸ばし、掴んでくれるのを期待して縋るように手を伸ばした。
 0.02秒……、0.01秒……。
 しかし手は伸ばされなかった。
 手のひらが空を切った。ホームの男の顔が完全に光のなかに消えていく。
 なんでだよ。
 たぶん、最後のこの俺の一言は声になっていなかったろう。
 言葉はホームに立つ男の耳に届く前に列車が俺に衝突するその鈍い音に掻き消された。一瞬の衝撃だけで痛みはなかった。俺の視界は完全に白に覆われた。

 ★★★

起きた。
 俺はさっきまでのリアルなその感覚に麻痺しているのだろうか。気づけば全身は汗に包まれている。俺は熱の籠った蒲団から前身を起こした。
 起きたばかりのぼんやりとした頭で周囲を見渡してもまだ夢のなかにいるようだった。それは起きた世界がいまだに夢であるような悪夢特有の嫌な感覚だった。
 まさか列車に轢かれる夢を見るなんて。ずいぶんと陳腐な夢を見てしまった。それともこういう夢はなにか俺の精神状態を暗示しているのか。なんて。
 俺は起きてようやく息を吐いた。しっかりしよう。飛行機の時間は変えられない。まったく意味もない紙切れになったが、それでも取った航空券を無駄にするのは馬鹿らしい。  
 俺はとにかく残り続ける嫌な感覚を払うために蒲団から脱け出して、顔を洗おうと立ち上がった。
 そこでようやく気がついた。ここは俺の知っている相模原の部屋じゃない? いや違う。むしろよく知っている。この部屋は……、そう、ここは俺の札幌の実家だ。
 俺はわけがわからず蒲団のうえでしばらく立ち尽くした。それからやっと事情がわかって、苦笑いした。
 いくら何でも飲み過ぎたな。まさか酔いながら東京から札幌まで帰ってきちまうなんて。まったく俺は機上の上でもずっと酔って、無意識に帰ってきてしまったのか。時計を見るともう昼だった。朝の飛行機で昼には到着、それで酔っぱらいながら帰ってきた俺を母がそのまま寝かしつけたのだろう。俺は父に酔った姿を見られたのだと思うとややうんざりしたが、それも仕方ないかと思い直した。
 父の顔を思い浮かべると、さっきまで見ていた悪夢をまた思い出した。
 そうだ、やっぱりあのホームに立っていた男はやはり父の姿をしていた。自分のなかで薄れていくその光景をなんとか掴み残すように俺は反芻した。そしてさっきまで見ていた妙にリアルな光景は夢なのだと確信した。北海道の父が相模原の駅にいたわけがない。
 俺は悪夢を振り払うために見慣れた家を歩いて洗面台まで向かった。父も母も出かけているのか人の気配はなかった。実家には三年帰っていなかった。ペタリペタリと懐かしいフローリングの感触が素足に感じられた。
 俺は電気のついていない暗い洗面台に立った。奇妙な感覚はまだ残り続けていた。本当に今が夢でさっきまでが現実なんじゃないか、そんな出来の悪い三流映画みたいなことを考えた。俺は酔いを醒ますようにもう一度首を振って、鏡を見た。そこには全く冴えない悲劇の男が一人映っている。俺は顔色の悪いその頬に手を当てる。じっとその顔を見つめているとようやくはっきりと意識が現実に対応してくる。
 まったく似てきたな。最近は鏡を見るたびに思う。似てきた、父親にだ。まあ俺ももう28だ。どれだけそれが嫌でも仕方ないのかもしれない。この歳になってはやくも30代の兆候が出てきたということだろうか、とくに細い目や頬の肉のつき方が、どうにも父の面影を思わせる。いや、というかむしろ今の父を俺くらいの年齢にしたらなるほど確かにそうなるだろうなと感じさせるのだ。
 似てるというよりまるで生まれ変わりだな、俺は自嘲気味に思う。自分は父親の生まれ変わりのようだ。あるいは並行世界の同一人物か。まあどんなにそれが嫌でも、血が繋がっているのだから仕方ないか。
 しかし、本当に似てきたな。というか、ちょっと似すぎじゃないか。俺は鏡をさっきよりも真剣に覗き込んだ。
 こんなに似ていたら、まるで俺が俺じゃないみたいだ。
 俺が俺じゃない?
 俺は頭で発した自分の言葉が何かを言い当てたような気がして嫌な気持ちがした。
 そうだ、痣がない。俺は頬に触れて本来あるべき筈にあるものを探すようにまさぐった。俺の左頬には子どもの頃に出来た痣があるのだ。しかし鏡に写るその顔にはその痣がなかった。光の加減のせいか。俺はどんどんと強くなっていく不気味な感覚と嫌な予感を打ち消すように手元で電灯のスイッチに触れようとした。
 だが俺の手がスイッチに触れる前に背後から聞き慣れた声がした。
「おはよう、いくら日曜日だからって寝すぎじゃない?」
 母の声だった。俺は唐突にかけられた声に心臓を掴まれたように驚き、振り返った。
「どうしたの、そんな怖い顔して?」
 振り返ると確かにそれは母だった。俺は暗がりのなかで立っているその母の顔を見つめた。おかしい、それは確かに母の声であり、母の顔であったのだが、そこにはどこか違和感がある。その顔は俺がよく知っているようで、よく知らない顔だった。そう、いつだったか古いアルバムで見た結婚写真のようなあどけない顔。
「しっかりしてよね。もうわたしたち二人だけじゃないんだから」
 母に非常によく似た若い女はそういうと最後に言葉にどこか悪戯っぽい喜色を滲ませるように微笑んで付け足した。
「しっかりしてね、お父さん」
 お父さん?
 そして俺は気がついた。その両腕にはなにやら見知らぬ存在を抱えている。
 それは一人の生後間もないであろう赤子だった。
「母さん……、その子は……?」
 母は俺の言葉にいよいよ心配になったのか、眉間を歪めて言った。
「は? なに言ってるの。あなたの子。あなたの息子、『洋治』じゃない」
 母は赤子に向ってあやすように、ひどいパパさんですねえ、寝坊すけパパさんですねえと笑いかけた。
「違う、『洋治』は俺だ。それは俺の名前だ」
 母は俺の額をふざけてはたいた。
「違います。『洋治』はこの子」
「じゃあ、俺はなんなんだよ」
 母はいよいよ不気味に思ったのか、何かを実感させようと思ったのか、俺にその赤子を渡してきた。俺の両腕には気味の悪い体重がかかった。この子はなんなんだ。いやそれよりも俺は? 
 まさか。
 俺はひとつの可能性にようやく思い当って、赤子を抱えたまま背中の鏡に振り返った。そしてようやく電灯のスイッチを押した。暗い洗面台に白色電灯が灯った。電灯のフィラメントに電流が流れる音が微かに聞こえた。この顔は……。
「あなたは『修作』さん」
 後ろで母が言う。『修作』、それは父の名だった。
 俺は光に晒されて鏡に写った顔をただ魂が抜けたように見つめた。そこに映った顔は父によく似た顔などではなかった。
 それは父の顔そのものだった。
「俺は『修作』……」
「そうよ、お父さん」
 まるで逃れられない悪夢で生きることを宣告するかのように言った。そして両腕に眠っていた赤子は俺の不安を感じ取ったのか鏡の中で目を覚ました。そしてみるみるうちに顔を歪めて子どもらしい目覚めの声を上げ始めた。
 運命の声だ。
 馬鹿みたいだが、『洋治』の声を聴いてそんなことを俺は思った。

2.

1994年2月27日。この日付は『洋治』の誕生日だ。じゃあ、その『洋治』って誰だって話だが、もちろんそれは俺だ。俺の名前は『荒川洋治』。俺の父である『荒川修作』が名付けた名前だ。だがどういうわけか、いまや俺のことを『洋治』と呼ぶ者はいなかった。母は俺のことを『修作』と呼ぶ。わけがわからない。なにが起こってる?
 2022年2月27日。1994年から28年経ったその日付け。そうだ、俺はその日にいたはずだ。だが母に確認するといまは1994年だという。そう、『俺』が生まれた年。いや、おかしい。俺は確かに2022年2月27日の誕生日にここ札幌ではなく相模原のあの駅にいたはずなんだ。
 夢? 俺はもしかして自分の息子になって28年間生き続けていたという夢を一晩ずっとみていたというのか。俺の本当の人生はこの『修作』? 馬鹿な、ありえない。俺は『洋治』だ。『修作』は俺の名前じゃない。それは俺の父の名前だ。俺は確かに『洋治』として28年間生きていたはずだった。
 俺には、確かに婚約するはずだった2歳年下の恋人である『波多野凛』という女性もいたはずなのだ。そうだ、凛だ。俺はあの2022年2月27日には、一緒に実家に帰るはずだった凛が出て行ったあと、そのままずっと酒を呑んで酔った頭でここ札幌の実家マンションに翌朝の飛行機で帰るために羽田に向かう電車に乗ろうとしたのだ。
 今朝見た悪夢はやっぱり悪夢じゃない。あれは現実なんだ。俺は凛と散々喧嘩したあとに酔っぱらって、そのまま相模原駅のホームから落ちた。そう、そのときタイミング悪く電車が来ていて……。
 でもじゃあなんで俺は生きている?
 そう、俺はそこで死んだのだ。俺は確かに列車が身体に接触する感触を覚えている。
 だめだ、頭が論理的に働かない。夢はどっちだ。いまのこの1994年の『修作』の俺か、それとも2022年の『洋治』の俺か。馬鹿な、そんな本当に現実がわからなくなるなんて、そんな三流映画じゃないんだぞ。
 母が車の扉を機嫌よく開けた。連動して助手席のこちら側の鍵が開錠される音が聞こえた。なんでも『洋治』の一か月健診とやらに今から行くのだそうだ。母は本当に俺のことを『洋治』ではなく、父である『修作』だと思っているようだった。俺は助手席で『洋治』を抱えさせられた。母にとって『洋治』は俺ではなくこの赤子のことを指しているらしい。
 母がイグニッションにキーを入れて、札幌の街に車を発進させる。
 俺は車内でいろいろと話しかけてくる運転席の母の言葉が一切入ってこなかった。一人で状況を整理しようと考えたが、やはり頭は回らなかった。
 やがて俺は結局、いろいろと考えた末にいま頼りになるのは恋人の凛しかいないと考えた。凛とは口喧嘩をしてひどい別れ方をしたが、それでもいま相談できるのは彼女しかいないと思ったのだ。
「母さん、スマホを貸してくれないか?」
「スマホ? なにスマホって、スマップの新しい新曲かなにか?」
 俺はちぐはぐなその返答に一瞬固まった。そして俺は認識した。どっちが夢かはともかく、とにかく、いまここはやはり1994年なのだ。俺はため息を吐くと母から目を逸らすために車外の景色のほうに顔を向けた。
「ええと、ケータイだよ。携帯電話」
「ああ、テレビで言ってたね。来月の4月からレンタルじゃなくて、切り売り性になるって。なにうちでも買うの? でも、あれ高いよ。端末だけでも十万はするって。まだこの車を買ったばかりだから、ちょっと厳しいかな」
「いや、そういうことじゃないよ」
 1994年だとまだ携帯もないらしい。本当にここは1994年なのだ。俺は落ち着いて考えれば考えるほどゾッとした、そうなのだとするとじゃあ凛もまだ生まれていない?いや、凛どころか俺が知る同級生もそれより下のやつはまだこの世界にいないのか。そもそも俺が作り上げていた2022年の人間関係は? 東京での仕事は? 生活は? いったいそれらはどうなった?
「吐き気がする」
 気づけば俺はそう漏らしていた。
「大丈夫? もう少しで病院に着くからあなたも先生に診てもらったら? 今朝からなんかやっぱり変だよ」
 母は青に変わった信号を確認してハンドルを回しながら言った。
「あ、そうだ。ケータイはないけど、あれなら鞄に入ってるよ」
「なに、あれって?」
「ポケベル」
 使い方がわからなかった。

★★★

 医者は赤子の体重や身長などを確認しながら、母に産後の身体の調子や母乳の具合を尋ねていた。二人は赤子を挟んで楽しそうに話をしているようで、俺にはなにがなにやら細かいことはわからなかったが、それでも様子を伺っていると母子ともに問題が無いことは伝わってきた。
 俺は『洋治』のことを医者に逐一報告する母を見ていると、いろんな考えが頭をもたげてきた。この母が本当に28年前の俺を産んだ母なのだとすると、目の前のこの赤ん坊は28年前の産まれたばかりの俺ということになる。だとすると、今ここには二人の俺がいるというわけだ。しかし、この俺はいま俺ではなくどういうわけか父の身体にいる。とすれば、俺はいったい何なのだろう。
 俺の思考を遮るように医者は言った。
「お父さんのほうでなにか気になることや問題はありませんか。子育てはなによりもお母さんだけのことではありませんからね」
 お父さん。医者は俺をそう呼んだ。そう、俺はお父さんなのだろうか。俺は医者の問いかけに返事をできずにただじっと母と赤子を眺めた。
 俺がお父さん? 冗談じゃない。
「先生、俺はお父さんじゃありません! その子も俺の子なんかじゃありません!」
「ちょっと、修作さん何言ってるの!」
 母が慌てて、俺の服の袖を掴んで、黙らせようとする。
「子どもは俺のほうです。俺は父さんじゃなくて『洋治』なんです!」
「すみません、朝からこの人調子悪いみたいで」
 すると、医者は意外にも落ち着いた表情で笑った。なにがおかしいんだ。
「いや、荒川さんのお宅はまだお子さんの一人目で初めてのことでしょう。たまにお父さんになることにノイローゼになってしまう男の方というのはおられるんですよ」
「そうじゃないんです。俺は28年後から来た『洋治』で……」
「荒川さん」
 医者は俺に聞かせるようにさっきよりもたっぷりとした調子で俺に呼びかけた。それから立ち上がって俺の肩に手を置いた。
「大丈夫です、父親になるというのは誰もが最初は不安になるものです。頑張っていきましょう」

★★★

翌日、俺は父と母が寝ていた寝室で目を覚ました。一日経てば悪い夢として2022年に戻ってるかもという寝る前の淡い希望は打ち砕かれた。俺は蒲団のなかで身体を起こして、昨日の体験を反芻して考えた。
 結局、やはりこの世界で俺のいうことを信じてくれるものは誰もいないのだ。目の前の母も医者も道行く人も。考えてみれば当たり前かもしれない。もしいまそこらの人間が唐突に自分は28年後の未来からやってきたんです、なんて言ったらまるで三流のSF小説だ、しかも俺の場合、ただ28年前にやってきただけじゃなくて、父親に乗り移ってまでいる。三流どころか荒唐無稽だ。
 どうせ荒唐無稽なSFならタイムマシンとか未来の航空券とかそんなものでもあればまだ誰かを納得させられたかもしれない。けれども、どういうわけか俺は身一つでこの1994年に来てしまった。もはやなにも証明するものを持たない。そんなところで未来人を名乗っても、きっと病院に入れられてしまうのがオチだ。俺は無闇に自分が28年後の『洋治』であると名乗ることを控えようと心に決めた。
 寝室の襖が開いてエプロン姿の母が現れた。
「修作さん、そろそろ支度しなくて大丈夫?」
 母は昨日の病院での健診での一件を問い質しては来なかった。ただ帰ると黙って赤子を一晩中抱きしめてその頬を撫でていた。俺は見ていられなくて早々に寝たのだ。
「支度ってなに?」
「なにって、仕事、行かなくていいの?」

★★★

考えてみれば当たり前のことだ。2022年の俺に生活があったように、この1994年の父にも生活がある。父の身体に入って周囲が父として俺を扱う以上、俺には父の生活が求められる。
 俺は母が持たせてくれた鞄を持ってマンションを出ると、渡された名刺入れを開いた。『荒川修作』と中央に書かれた白い紙の下には『保健福祉局保健所動物管理センター』とあった。裏返すと住所が載っていた。
 幸いにして札幌の街は自分が今日まで長く親しんでいた街で迷うことはなかった。もちろん28年前の街は自分の物心つく前だったから完全に知った場所とはいえなかったが、それでも名刺の裏に書かれている『動物管理センター』まで辿り着けないことはなかった。俺は電車を降りるときになれば、そうそうと思い出していた。
 父の仕事、それは保健所の職員だった。
 俺は入り口から敷地内に入った。動物管理センター事務室と書かれた部屋をすぐに運よく見つけ、俺は扉を開いて恐る恐る入った。おはようございます、おはようございますと、パラパラと声をかけられる。俺も合わせて返事をする。
 なんとなく職員の流れを見て、皆が更衣室へ着替えにいくのを見てついていく。更衣室のロッカーは一人ひとり専用でネームプレートが貼られていた。ロッカーのなかのオレンジの色をした作業着に着替えて事務室に戻ると、すでに全員が着席しており、端にぽつんと空いた席があったので俺はそこを自分の席だと考えて座った。
 やがて座っていると隣の女性職員が話しかけてきた。
「荒川先輩、おはようございます。どうですか、お子さんのほうは?」
 おそらくもなにも父の同僚なのだろう、俺は返事をしつつ作業着に縫い付けられた名前を盗み見る。
「あ、うん、元気に育ってるよ、えーとヤマザキさん」
「ヤマサキです」
 山崎は、じっと間違いを責めるような目で俺を見つめた。しまった間違えたか。しかしヤマサキは俺が謝る前に話題を変えた。
「元気に育ってる。それはよかったですね、荒川さん、ここ数か月気が気じゃなさそうでしたからなんだか安心しました」
 どうやら話を聞いていると山崎と父はおなじ班に所属する職員らしい。
「もし家のことでお困りならなんでも言ってくださいね」
 俺はそんな山崎にいまがチャンスだと宣言した。
「ヤマザキさん。じつはなんですが、子どもが生まれてから生活が激変してしまいまして、ちょっとこう言いづらいのですが精神的な不調が続いていまして、なのでもしかしたら今日は些細なポカをやったり、かなり初歩的なことで山崎さんに質問させていただくかもしれません」
 山崎さんは俺の一言を聞いて、目をぱちりと開いた。それから、ええ、ええいくらでも聞いてくださいと首をぶんぶんと振った。
 やがて事務室に上長がやってきて朝礼が始まった。俺と山崎さんと残り二名で一つの職務班のようだった。朝礼でなにか発言が求められないかひやひやしたがそういったのは全て山崎さんが応えてくれた。それでは今日も一日よろしくお願いしますと、皆が挨拶して解散するころには俺はもうすっかり一日分の気力を使い果たしたような気になった。
 やはり無理だ。いきなり他人になっておまけに仕事までするなんてそんなことできるわけない。しかしそんな俺の気も知らないで、山崎さんは「さ、仕事しましょ」と肩にポンと手を当てて、俺を事務室から連れ出した。
 俺は言われるがままに班員についていくと、そこには何匹もの犬たちがAからDに振られた檻に入れられていた。俺は山崎さんにバインダーを渡された、それから別の班員がケースを引いて餌を持ってきた。
「はい、それじゃあ山崎さんはいつものとおりCケージをお願いしますね」
 そして各班員がそれぞれケージのなかに入っていくと、掃除を始めて餌を口に含ませた。
 そんなこと俺には経験がない……というわけではなかった。俺にはこの種の仕事には覚えがあった。俺はケースのなかの歯磨きガムのような餌を手に取り、渡されたバインダーを見た、バインダーには番号が振られていてそれは犬に付けられた首輪の番号と対応しているらしい。恐らく健康状態をチェックして記入すればいいのだろう。
 ケージのなかでは犬たちが俺を待つように吼えていた。俺はため息をついてケージのなかに入った。それから屈みこんで一匹づつ餌を与えていった。
 そうやって午後までケージの犬たちの世話を俺はしているとあっというまに昼休みの時間になった。俺は母に持たされた弁当を事務室で広げると、山崎さんが声をかけてきた。
「いやあ、なんだか不調だとかおっしゃってたけど、全然問題ないじゃないですか」
「ええ、まあ普段の仕事と同じような仕事で助かりました」
「普段と同じような仕事?」
「あ、いえ、なんでもありません」
 俺は失言を誤魔化すように山崎さんから目を逸らして弁当に向き直った。
「やっぱり、なんか変ですね」
 午後は事務作業だった。どちらかというと俺はこちらのほうに苦戦した。山崎が持ってきた大量のメモ帳や郵便物の情報を一冊の帳簿に纏めろと言うが、1994年にはパソコンがなかったのだ。山崎に意を決してどうしたらいいですかと聞くと、「ふつうに手で書けばいいんじゃないですか?」と言われる始末。俺はなんとか父がのこした帳面に調子を合わせて書いていった。

★★★

18時の退勤時間を迎えて、家に帰るころにはすっかり疲れきっていた。俺は帰りの電車に揺られて、これからもこの仕事をやっていけるだろうかと考えた。
 どう考えても無理だ。自分がこれまで知らない世界で、しかも自分とは全く別人のフリをして生きていくなんてできるわけがない。いつかぼろが出るに決まってる。
 電車は速度を速めたり緩めたりしながら疲れ切って吊革につかまる俺に慣性の力を書ける。電車は徐々に一駅一駅、マンションのある駅に近づいていた、次が俺の降りるべき駅だ。俺はそれを確認して、こんなことを思った。
 このまま降りずに消えてしまえば……。
 頭には部屋で俺を待つ『洋治』と母の姿が浮かんだ。
 そうだ、俺に一体何の責任がある。あの家で待つ家族に対して俺に何の責任があるんだ。確かに俺の家族じゃない、とまではいえないかもしれない。でも『洋治』は俺の息子じゃないし、母も俺の妻というわけじゃないじゃないか。
 電車が速度を緩める。駅が近づいてくる。
 投げ出してしまえばいい。こんな馬鹿げた運命のいたずらになんで俺が付き合わなきゃいけないんだ。
 電車が止まった。俺の周りのスーツ姿の男たちはいっせいに降りて行った。俺は開いた扉の前で取り残される。
 俺は不思議とそこで父のことを思った。電車の警笛が鳴った。空気圧が込められてピストンが扉を閉じる音が聴こえた。
 俺は気づけば、電車を降りてマンションの部屋に向っていた。
 俺は父と同じになりたくはない。

★★★

俺は父の仕事をなんとかこなしていった。保健所の犬たちの世話は案外と苦にはならないし、こうして父になる前も似た仕事をしていたおかげで思いのほか慣れることができた。パソコンのない事務作業にはかなり苦労したがそれでも覚えてしまえばできないこともなかった。
 そして日曜日、俺がこうして父の身体になってちょうど一週間が経った。
 もはや俺はこの一週間で疲労は限界に達していた。肉体的な疲れもそうだが、精神的にも新しい生活の情報で一杯いっぱいだった。俺は起きようにも起きることができず蒲団のなかで今日は一日死体のように眠っていようと思った。しかし、それは許されなかった。
 蒲団のなかに赤ん坊の泣き声が飛び込んできた。俺は母に任せようとそのままにしていたが、どうにも泣き止まないし、母も現れなかった。そこでやっと俺は母が買い物に出かけると言っていたのを思い出した。
 放っておけば泣き止むだろう、なんてわけもなく、『洋治』は泣き続けた。このままでは寝ることも出来ない。俺は疲れた体を蒲団から起こしてベビーベッドのほうに向った。
 一体なんで泣いているんだ? 俺は起き抜けのぼさぼさの髪でそれを見下ろして、考えた。俺はそばにあったガラガラを始めに振ってみたが、まるで効果がなかった、どうやら遊んで欲しいわけでもないらしい。それから机のうえに置きっぱなしのミルクを与えてみたり、意を決しておしめを確認してみたりもしたが、やはりどうも違うらしい。
 赤ん坊は怪獣のごとく凄まじい声で泣き続けた。俺は泣き続ける赤ん坊を見つめた。
 こいつはつまり俺なんだ。どうしてそんな俺は泣いているんだろう。しかしだからといって泣いている理由がわかるわけもなく、俺はもはや仕方なく俺自身を抱き上げて左右に振った。
「頼むから、泣くのはやめてくれよ」
 気づけば俺は俺にそう囁いていた。もしかしたら、と俺は思った。こいつはただ単純に母親がいなくなったことに泣いているのか。だとすれば、俺にはどうしようもないじゃないか。俺はそんなことを思いながら、泣くのをやめない『洋治』を両手に抱いてあやし続けた。

 昼過ぎになって母は帰ってきた。母は帰って買い物袋を降ろすと、ようやく疲れて泣き止んだ洋治の様子を確認して、「いい子にしてましたか~」と猫撫で声で覗き込んだ。
 俺はまだ日曜日の昼間というのにすでにぼろぼろに疲れ切っていた。
「子どもを一人にするなよ」
「え、あなたがいたじゃない」
「そうだけど、そうじゃなくて……」
 俺は反論が思いつかず咄嗟の苛立ちをぶつけてしまう。
「母親が子どもを一人にするなよ」
「なにそれ、あなたはこの子の父親じゃないの」
 一瞬、違うと言いかけたが俺は寸前のところでとどまった。そう言い返しても信じてもらえるわけがないことは前回の病院での経験で痛いほどわかっていた。しかし母は俺の言いたいことを見抜いたようだった。
「自分は父親じゃないって? しっかりしてよ、この子は紛れもなくあなたの子どもだからね。それともあなたは『洋治』が産まれて嬉しくなかったの?」
「やめろよ、子どもの前で」
 こんなときだけ、子どもが言いわけで出てくる。俺がこの『洋治』の父親でないのは俺からすれば確かだ。確かだが、母からすれば俺が言ってることはひどい言葉であるのは俺にも理解できた。結局、俺は何も言えず母に黙り込んだ。
「ひどいよ。ちゃんとこの子を愛してあげてよ」
 このマンションの部屋は俺が生まれる半年前に買ったのだと俺は聞かされている。中古ではなく、少々無理をして新築のマンションにしたと俺は俺が『洋治』のときにいつか聞かされた。だからいまこのマンションもまだ新築なのだ。その新築の部屋のフローリングに母の涙が一滴落ちた。
「悪かったよ」
 俺は目の前の母の顔をした妻を見ることができず、そう言うだけで精一杯だった。

★★★

 俺は祖父と会ったことがない。祖父は俺が生まれる数年前に亡くなったと子供の頃に聞かされている。この場合の祖父とは、今の俺、つまり修作になった俺の父親にあたるはずだが、これは少し考えどころだ。
 俺と母は月があけて新しく生まれた『洋治』を修作の母が見せに来いと言うので父の実家である富良野に車で向かった。
 札幌から富良野までは車でだいたい二時間くらいだが、道が想像以上に混んでいて午前中には出たのに、到着するころには昼はとっくに過ぎていた。母が富良野の街の外れにある父の実家の敷地に入ると、林のなかに背の高い大和塀で仕切られた大きな日本家屋が現れた。俺は徐々に思い出してきた。父の実家は明治の頃に新政府に開拓の指揮を執るように命じられた名家の家柄で相当な土地をこの富良野に持っているのだった。
 母が門の隣に備えられたインターホンを押すとなかから若い女中が現れた。それから庭園が見える広い和室に通されると間もなく奥様がいらっしゃいますからと一言だけ言って下がった。まったく。祖母に孫をあわすだけでこの大仰さ。俺はすっかり面を食らってしまった。
 母とも口をきかずに畳の上で胡坐をかいて待っていると、ようやく祖母がわざわざ着物を着て、奥座敷から俺と母の前に現れた。祖母は俺たち夫婦と『洋治』を認めると、こちらに声をかける前に部屋の隅に置かれた祖父の仏壇に手を合わせた。俺はそんな祖母の姿を見ながら、俺が『洋治』だったときの記憶を思い返す。
 俺が子供の頃に連れて行かれた父の実家で会ったのはこの祖母だが、父は実家が苦手であまり帰りたがらず、俺の記憶では小学校を卒業するころになると殆ど実家に連れて行かれた記憶はない。
 いまの状況、つまり俺が父修作になっているこの状況において、この目の前の祖母とすでに鬼籍に入っている祖父がいまの俺の父と母ということになるが、当然、俺はこの二人に今日まで育てられた覚えはなかった。
 祖母は仏壇で経を唱え終わると、くるりとこちらのほうを正座したまま向き直ってにこりとも笑わず言った。
「あんたが本当に子どもを連れてくる日が来るとはね。おじいさんももうあと二三年だけでも長生きすれば孫の顔を見れたのにもったいないね。修作、『洋治』を見せてくれ」
 母が抱いていた『洋治』を祖母に渡した。
 俺は自分のことを修作と呼ばれるのには未だ慣れていなかった。俺はおくるみに包まれた『洋治』を祖母が抱きかかえてその表情を眺めるのを見ながら考えた。
 いま目の前の『洋治』は確かにいま修作である俺の子どもだ。だが俺はその『洋治』そのものでもある。とすると、目の前の洋治と俺はある意味では同じ存在と言える。まったく理解不可能なことだが、いま目の前の赤ん坊とその父親は同じ存在なのだ。だとするなら、俺の父もまた同じことが言えるのだろうか。
 俺が洋治だったころの父は修作だ。しかし、実はその修作もまた今の俺と同じように2022年で28歳だった『洋治』の意識だったのではないか。俺と目の前の赤ん坊がそういう関係なら、俺が赤ん坊のときと俺の父との関係もそうだったと考えることができないだろうか。いってしまえば、俺と父は、あるいは俺と目の前のこの赤ん坊は『洋治』という存在を巡り回っているのではないか。
 これはとてもややこしい話だ。ある意味では荒唐無稽なSFのようなタイムスリップの話でもあるのだ。1994年に生まれた『洋治』という存在は常に2022年の28歳になると自分の父親である『修作』に生まれ変わる。そして生れ変った『修作』は自らの子供時代である『洋治』と対面する。これが今起きていることだ。これを逆転させたら、1994年に生まれた子供時代の『洋治』にとっての『修作』というのも2022年から1994年からやってきた『洋治』、つまり自分自身ということになる。
「本当に顔がまだ赤ん坊なのに『洋治』は修作にそっくりだねえ」
 祖母が相変わらず笑いもせず赤ん坊を揺らしてあやしながら言った。
 俺は黙って祖母の言葉を考えた。祖母がここでいう『修作』とはなんなのだろう。祖母がここでいう修作とは自分の息子であり自ら育ててきたこの俺のことだろう。祖母が言う修作とは、俺が28歳になって乗り移った今の『洋治の修作』のことではなく、1994年以前のつまり27歳以前の『修作』のことだ。
『洋治』は自分自身が産まれた一か月後に『修作』に乗り移って『洋治の修作』になった。逆にいうと、母と結ばれて母を懐妊させた修作はこの俺ではない、それは純粋に『修作の修作』だ。修作には『洋治の修作』と『修作の修作』がいるのだ。
 しかしこう考えていくと、俺は自分の生物学上の父親である『修作の修作』には殆ど会ったことがないことがわかる。なぜなら俺が産まれてすぐに『修作』だったのは『洋治の修作』だからだ。俺は何度もこのことを頭で繰り返した。
 俺は『洋治の修作』に育てられたのだ。俺は俺に育てられた。
「ところで修作、あんた、身体になんか異常はないかい?」
「は?」
 俺は一人で考え事に躍起になっていて、唐突に祖母がそう言ってくるのにまともに反応できなかった。
 祖母は言った。
 「あんた覚えてないのかい? あんたが小さい頃、裏の山のお地蔵さまをカブトムシを捕まえようとして壊しちまったことがあるだろ。そんときあんたえんえんと熱を出したろ」
「はあ」
 祖母が話しているのはいまの俺ではなく、27歳以前の『修作の修作』の話だろう。俺が知る由もなかった。
「それでまる一週間たっても、熱が治らないから、お医者さまもお手上げになって、そんときおじいさんが易経のお坊様を呼んできてくれたんだ。それでお坊様が経を唱えてそのときはひとまずなんとかなったんだけど、そのお坊様がいうにはあんたが子どもを持って、父親になるときにその地蔵様の祟りがあるとかないとかって」

「お義母さんって、けっこう迷信深いところあるよね」
 帰りの車中、隣で運転する母がこちらを見ずに言った。
「うちは古い家だから、そういうの大事にしてるんじゃないか?」
 俺は母の言葉はうわの空で考えてた。お地蔵様の祟り。まさかそんなことがほんとうに? しかし確かに父が俺で俺が父なこのわけわからない状況はなんなのだろう。
「そういうのって?」
「そういうのはそういうのだろ」
 俺は考えの邪魔にならないように、母の言葉をそのままオウム返しした。母は返事をする代わりに不満そうにクラクションを鳴らした。どうやら渋滞に捕まったらしい。
 もし俺が生まれたあとの父も、いまの俺と同じように2022年からやってきた『洋治』なのだとしたら、つまり前回の俺なのだとしたら、きっとそいつは投げ出したのだ。俺は父が家族に関心を持たなかった理由をそう解釈した。
 気持ちはわからないでもない。こんなわけのわからない祟りだがなんだが知らないが28年前に突然にしかも別人として連れて来られて、慣れない仕事に慣れない周囲の人間関係、そんな状況に置かれたら逃げ出したくもなるかもしれない。
 俺の頭にはこの1994年にやってくる前にホームでみた父の姿がチラついた。
 気分が悪くなった。車に酔ったわけではなかった。
 俺は父とは違う。
「葉子」
 俺は修作になって母をはじめて名前で呼んだ。そうだ、俺は父と違う。同じでたまるか。ここで母と『洋治』から逃げ出したら、奴と同じじゃないか。それだけは嫌だ。父と同じだなんてたまらない。
「なに?」
「俺は『洋治』の父親だ」
 俺は葉子が喜ぶと思って、そう言った。しかし意外にも葉子は俺の言葉に冷淡だった。葉子は言った。
「そんなのあたりまえじゃない」
渋滞のなか俺たちの車は依然進まなかった。

3.

そうして俺は修作としての日々をこなしていった。仕事は相変わらず慣れなかったが、それでも『洋治』だったころの知識を活かして、なんとか犬たちの世話をこなしていった。『洋治』の世話はどうしても葉子に任せがちになったが、そもそも修作に慣れるまでの時間が必要だったのだから仕方がない。それに曲がりなりにも俺は父と違って『洋治』に父親として振舞った。
 時代が進むにつれて、社会も俺が知っているものに僅かづつ近づいていった。95年になってパソコンが職場に来ると俺は一番に扱えたし、PHSもすぐに購入した。葉子はポケベルでいいと言ったが、俺はこれからは携帯電話の時代なんだと未来人として強く主張した。そのうちスマートフォンってのが……、と説明しようとしたが、それはやりすぎだと思って止めた。
 そんなふうに自分の子ども時代だった時間を正しく自分自身である子どもと過ごしながら俺は生きた。『洋治』は本当に一年ごとに驚くべき速度で成長した。一歳二歳と歳を重ねて、ハイハイから立ち上がり、拙いながら言葉を話すようになって、自我のようなものもはっきりと持つようになった。気づけば2000年を迎えていた。俺が修作になって6年が経ち『洋治』は6歳になった。

俺と『洋治』はその日は犬の『スムーピー』を連れてマンションの近くを散歩させていた。
 スムーピーは先日の6歳の誕生日に俺がプレゼントとして『洋治』に与えた柴犬だった。もともとは野犬として保健所に連れて来られた犬だった。山崎さんが言うには恐らく捨て犬だろうとのことだった。
 犬を『洋治』のプレゼントにしたのは単純にその日が誕生日であることを忘れていて、とっさのアイデアで犬をプレゼントにすることにしたのだった。連れ帰ってくると葉子は嫌な顔をしたが、『洋治』は無邪気に喜んだ。
 俺は『洋治』とスムーピーと堤防沿いの道路を歩いた。俺はスムーピーに引っ張られて、前を歩く『洋治』の後ろを見つめながら、声をかけた。
「洋治は今年から小学校だな」
 洋治は「うん」とこちらを振り返らずに答えた。
「洋治は大きくなくったら、何になるんだ?」
 俺はこの歳の頃は何になりたかったろう。俺はふと自分の記憶を探る。そういえば、確かに父とこうして近くを歩いたっけ、そうだ、そのときも父は今の俺みたいにこんなふうに聞いてきた。
「大きくなったらなにかにならなきゃだめ?」
 俺も同じように答えたのだろうか。こんなふうに答えられて父ならなんと返したのだろうか。
「洋治は小学校に入って勉強するんだろう、だったらその勉強を大人になったら活かさなきゃダメだろ」
「ふうん」
 きっと父のことだ、気まぐれに聞いて気のない返事をしたことだろう。どうにも修作になると『洋治』の頃の記憶が曖昧になるようだった。理由はわからなかった。修作の脳が自然と修作であるように補正でもしてるのだろうか。
「まあなりたいものになるよ」
 そんなことで大丈夫なのだろうか。俺は父親として『洋治』に何かを言わなければいけない気がした。けれど言葉が思いつかなかった。
 そうだ、たしか父はこのときこういったはずだ。
 俺は思い出した言葉を洋治に言おうとした、しかし、スムーピーが突然吼え始めた。どうやら道路の向こうに気になるものを見つけたらしい。スムーピーは急に駆けだした。
「あ、スーちゃん、ダメ!」
 6歳の子どもの力では、ふいに駆けだした犬の手綱を握っておけなかったのか、手放してしまった。俺は道路の向こうのスムーピーを見ているとなにか嫌な予感がした。
 そうだ、ここで俺は轢かれかけたことがある。『洋治』を止めなくては。俺は『洋治』に駆け寄って、その手を掴もうとする。しかしそこであの瞬間が俺の思考に侵入した。
 駅のホームから落下していく自分、父、それから伸ばしても掴んでもらえなかった手。
 俺はフラッシュバックする思考を慌てて振り払った。しかし『洋治』はすでに道路に飛び出していた。道路の向こうから乗用車が迫っていた。『洋治』がやっと走ってくる車に気づいたらしい。自分より大きな車体に怯んだ『洋治』は足元をもつれさせ頭から転んだ。
 乗用車は『洋治』に接触する寸前のところで止まった。車から運転手が降りてきて、転んだ『洋治』を立ちあがらせた。どうやら頭から勢いよく地面にぶつかったらしくて、頬に派手な痣ができていた。スムーピーが戻ってきて『洋治』の頬を舐めた。洋治はやっと俺のほうを振り返ると一瞬の恐怖に目に涙をためていた。俺は『洋治』のほうに駆け寄ることができなかった。それから『洋治』は「お父さん」と泣きながら、駆け寄ろうとした。俺はようやく硬直した頭が事態に追いついてくるのを感じた。そして気がつけば『洋治』に怒鳴りつけていた。
「道路に飛び出したらダメじゃないか!」
「でも、スーちゃんが……」
「お前がちゃんと首輪を握ってないからだろ!」
 6歳の子どもの力で駆け出した犬の手綱を握ってはおけないだろう、そもそもまだ『洋治』に握らせるべきではなかったのだ。俺は父親として自分の過失だとわかっていたが、それを認められず、洋治に怒鳴った。
「いいか、二度と道路に飛び出すなよ! 手綱も絶対に離しちゃだめだ!」
『洋治』はいよいよ火がついたように泣きだした。
 俺は唇を噛みしめながら、頭で何か打ち消すように思った。これじゃあ、父と同じだ。俺はあいつと同じになっちゃだめなんだ。

★★★

それから俺は『洋治』を完璧に育てようと決意した。『洋治』は俺自身だ。俺が考えること、俺が望むこと、俺がしようとしてそしてそれがどんな結果を引き起こすか、完全にとは言わずとも俺にはそれがわかるはずだ。そうであるならば、俺は『洋治』をより良い方向に導いてやることが出来るはずだ。
『洋治』が小学校に入って、俺は自分が苦手だったスポーツや勉強の科目をきっちり学ばせようとスポーツクラブや学習塾に早くに通わせた。『洋治』はまだ遊んでいたい年ごろでそれらに嫌がり葉子も無理にさせなくてもいいのではないかと止めたが、俺自身が苦労してきたことを味あわせないために俺は強引にでもやらせた。
 気づけば『洋治』は11歳になって、来年には中学生になる年になっていた。
 俺はある日の晩ご飯の席で、『洋治』に持ちかけた。
「洋治、お前は中学受験をしろ。金のことなら心配するな」
 隣りで『洋治』の椀にご飯をよそっている。葉子が俺のほうを見た。葉子は、
「お金の問題なんですかね」と言った。
 中学受験の話はあらかじめ葉子にはしてあった。葉子は相変わらず本人の意志が大事だと反対したが、俺は『洋治』の人生を知っている。だから、ここでは受験をさせるほうが正しいこと知っていた。
『洋治』は黙ってなにも言い返さない。最近は子どもっぽい反抗期なのか、殆ど俺の言うことに返事をしない。俺は苛立って、つい声が荒くなる。
「なんとか言ったらどうなんだ」
「俺は別に公立でもいいよ。今のチームのこともあるし」
「ハンドボールのことか? それならなおさら私立にいった方がいいだろう。公立なんかよりよっぽど私立のほうがコーチも設備もいい」
 葉子が横から口を挟んだ。
「そうじゃなくて、『洋治』はいまのクラブチームのみんながそのまま公立に上がってハンドボールに入るから、それが良いって言ってるのよね」
「馴れ合いのためにスポーツをしても仕方がないだろう。それに中学の友達なんてどっちにしろ高校生になってバラバラの学校に行くようになったら、案外とそれまでなんだ。それならいっそ中高一貫の私立に入ってずっと同じクラブでやるほうがよっぽど人間関係として合理的だ」
「そういうことじゃない」
「じゃあ、どういうことなんだ、言ってみろ」
『洋治』はまた黙りこくって食事を続けた。すぐに言い返す癖に反論できなくなると黙り込む。成長期で腹も空いてるだろうに、おかわりもせず『洋治』はさっさと席を立った。それから、『塾の課題があるから』と言って部屋に戻ろうとした。最後に小さく、でも俺に聞こえるように「言っても無駄な人には何も言わないよ」そう舌打ちをして言って、背中を見せた。

だが結局『洋治』は公立に行くことになった。受験には落ちたのだ。それが『洋治』の実力不足なのか、あるいはわざと落ちたのか、それはわからなかったが、洋治の普段の学業成績から考えるにやはり後者ではないかと俺は思った。
 中学受験は実は俺が『洋治』のときも受けた。俺もやはり受験には失敗していた。だが俺の場合はむしろ自分から行きたいと父に言った。だがやはり父は俺には関心がなかったのか、学習塾にも入れてはくれず、結果的に実力が足らずに落ちた。『洋治』にはなんとか行かせてやろうとしたのだが、結局同じ結果になってしまった。
 なぜ洋治に良かれと思って言っても結果的に俺と同じ道を歩ませてしまうのだろうか。俺と異なる人生を送らせようとしても『運命』が邪魔をしているのだろうか。それとも俺の子育てが上手くいっていないのか。
 俺は久々に修作の前の『洋治』だったころのことを思い出した。そしてあの駅のホームに向う前に別れた恋人だった『波多野凛』との言い争いが思い浮かんだ。
「やっぱり俺に父親は無理だよ」
 そう、口から洩れていた。

★★★

洋治は中学に上がり、そしてそのまま高校生になった。高校は地元の高校に進んだようだが、学習塾に入れていたおかげかそれなりに悪くない高校のようだった。ハンドボールは結局高校に上がると同時にやめてしまったらしい。
 俺はもうこの頃になると『洋治』に干渉するのは可能な限り避けるようにしていた。俺が良かれと思って同じ道を歩ませないように『洋治』に助言をしても、結局それが回り回って、洋治を同じ失敗に導いてしまう。だったら、もうなにも言わないほうがいい。
『洋治』が高校に上がって、俺は黙々と働いて過ごした。そうして気づけば、洋治は17歳になっていた。

「俺、東京の大学行くから」
『洋治』は俺が仕事から帰ってくると玄関で一言そういって部屋に戻ろうとした。俺は慌てて靴を脱いで、その腕を取った。
「待ちなさい。大事な進路のことなんだからちゃんと説明しなさい」
 洋治は黙って、これと書類一式を俺の胸に押し付けた。大学の願書のようだった。この大学は……。
「お前、獣医になりたいのか……」
 それは俺がよく知っている大学だった。その大学は俺が『洋治』のときに進学した大学だった。
「獣医学部は金がかかるだろう、そのうえ東京に行くとなると一人暮らしになる」
「金なら心配しなくていいって言ったのはあんただろう。一人暮らしの生活費は俺がバイトしながら稼ぐよ」
 俺は17歳の俺になった『洋治』の顔を見つめた。
「確かに金の心配はしなくていい。だが、この大学にするのは何故だ。獣医学部なら道内にもいくつかいい大学はある。何故わざわざこの大学なんだ」
 17歳の俺は顔を逸らして答えなかった。都合が悪くなると黙り込んでしまうのはちっとも変っていないらしかった。
「獣医は楽な仕事じゃないぞ」
「わかってるよ」
「真剣に獣医になりたいなら、働きながらじゃなくて、やっぱり家にいながらちゃんと学んだ方がいいだろう。それとも東京で遊びたいだけか。それなら俺は賛成できない」
 遊びたいだけという言葉が『洋治』を刺激したのかもしれない。洋治は逸らした顔を上げて俺を睨みつけた。
「そうじゃない」
「じゃあ、なんなんだ、言ってみなさい」
 洋治は忌々しそうに叫んだ。
「あんたから離れたいんだよ! いつもはまるで腫れ物に触るみたいにしてるくせに、そのわりいっつも余計なところで父親面しようとしやがって、うんざりなんだ!」
『洋治』は俺の手を振り払うとそのまま玄関から出て行った。出て行くときに俺と肩がぶつかって、俺は尻もちをついた。
「待ちなさい、洋治!」
 俺は洋治を追おうと靴を履きなおそうと立ち上がった。リビングのほうから人の気配を感じた。玄関での声を聞いていた葉子が俺を見ていた。
「葉子、お前は知っていたのか」
「知らなかったのはあなただけよ」
「だったら、もっと早く言ってくれても良かっただろ」
 俺の言葉に葉子は何も言い返さなかった。代わりに、
「とにかく、あなたはここにいて、あなたはもう『洋治』になにも言わないで」
 と言った。そして玄関を出るときに、一度俺の方を振り向いて言った。
「結局、今も昔もあなたは父親になれてないのよ」

4.

――わたしは子どもが欲しい。
――どうして?
――どうしてって? 子どもを欲しいと思うことに理由が必要なの? それは普通じゃないの? 大切な人と大事な存在を育てていきたいと思うのは自然なことじゃないの?
――待ってよ、それは普通じゃないよ。いや、もちろんおかしいというわけでもない。でも、子どもを持たない選択肢だってありえるだろうし、それを選ぶことはおかしいことでも責められることでもないよ。
――それはそうだけど、でもわたしはあなたとの子どもが欲しい。それはあなたがわたしにとって大切な人だからだよ。普通とか普通じゃないとか、そういうことじゃなくて、わたしはあなたとの子どもが欲しいの。あなたは違うの?
――普通って言葉を持ち出したのは君だろう。
――話を逸らさないで。
――逸らしてなんかないけど。とにかく子どもを持とうとしないからって俺は君を大切な人じゃないとか思ってるわけじゃないって。子どもはそんなふうになにかを証明するものなのかな。
――でも、わたしは子どもが欲しいの。ずっとそう思ってきたの。わたしもパパとママがそうしてくれたようにあなたと素敵な家庭を持ちたいのよ。
――だから、子どもがいることが必ずしも幸せな家庭とは限らないだろう。
――でも、そうかもしれない。
――とにかく、この話は札幌から帰ってからまたしよう。ひとまず父と母に君のことを紹介させてくれよ。
――……。
――さあ荷物をまとめる続きをしよう。
――わたし、子どもが欲しい。あなたが悪いわけじゃないけど、でも子どもを持とうとしない人とはこの先一緒にいれない。
――俺は父親になれないよ。

目が覚めた。今日も俺は父の姿だった。あの日から、もう28年経った。久々に凛の夢を見た。俺は隣の母である葉子を起こさないようにそっと蒲団から脱け出した。それから最初の日にそうしたように冷たいフローリングを踏みながら洗面所に顔を洗いに向かった。
 凛は子どもが欲しいと言った。そしてそれが叶えられないなら一緒にいれないとも。たぶん父と母に会い行くまえの日にそれを持ち出したのはわざとだったのだと思う。俺は大学を卒業してすぐに獣医師として知り合いの伝手の動物病院で働き始めた。凛はそこで事務員として働いていて知り合いそれから長く付き合った。
 俺は凛と結婚するつもりだった。凛以外にそれを考えることのできる人は俺にはいなかった。凛もきっと俺と結婚することを考えてくれていたのだと思う。プロポーズはまだだったけど、札幌の父と母に帰省しようとした俺についてきたがったのも、きっとなにか考えがあったのだろう。
 そしてだからこそ、あの日俺に凛は打ち明けたのだろう。自分は子どもが欲しいと。
 俺は洗面台の照明をつけて、冷たい冬の水を顔に打ちつける。年も明けてとっくに正月は過ぎていた。
 今年も『洋治』は正月に帰省してこなかった。葉子のスマホにLINEに連絡が来たらしい。今年は彼女と正月は過ごすから、帰らないと。正月料理を二人で食べながら、葉子が俺にそう報告してきた。
『洋治』は彼女できたのかと俺は葉子に聞いた。
 葉子は、もうずっと前からよ、あなたは知らないでしょうけど、と言った。『洋治』がこの家出て東京に行って以来、葉子と『洋治』の二人はときどき連絡を取り合っているようだ。母と子だから、あたりまえといえばあたりまえだ、父親が出る幕はない。
 葉子はスマホをこちらに向けて写真をみせてきた。
 俺はその写真をじっと見つめた。浦安の遊園地での写真だった。そうだ、この写真は俺が撮ったな、そんなことを俺は懐かしく思う。俺は28歳になった自分の隣にいるその恋人を見て、思わず声が漏れた。
 凛……。
 葉子は俺の言葉に驚いた表情を見せた。
 え、どうしてあなたが『洋治』の彼女を知ってるの?
 別に俺だって『洋治』のことを何も知らないわけじゃないさ。
 そう言って俺は湯気の立っている雑煮に顔を向けた。
 そう、別に『洋治』のことなら何も知らないわけじゃない。むしろ知りすぎているくらい知っている。なぜなら『洋治』は俺だからだ。だから初めてできたその恋人のことも知っている。
 もう付き合って四年になるんだろう?
 俺は葉子に言った。
 そうらしいけど……。葉子は不気味がってこちらをのぞき込んだ。
 俺はそれ以上は何も言わずに苦笑いをした。
 俺はもう一度両手で水を掬い顔に打ちつけた。それからタオルで顔を拭いながら、その表情を確かめる。父の顔、俺の顔。28年経った。俺は『修作』として56歳になった。もしあの日、事故に遭わず『洋治』として28年経ったら、どんな顔になっただろう。それはやはりこの『修作』のような顔だったのだろうか。
 俺は鏡台の横に貼られたカレンダーを確認する。2022年2月だった。俺が事故に遭ったあの日は2022年2月27日だ。凛と札幌の実家に帰る前日で、子どものことで喧嘩して、そして出て行った日だ。そしてその日は俺の28歳の誕生日でもあった。
 俺は水道を捻って出しっぱなしの水を止めた。

★★★

その日は迫っていた。来週になれば、『洋治』は凛を連れて東京からここ札幌に帰ってこようとするだろう。『洋治』は明らかに俺の運命をなぞっている。これまで肝心なところで必ず『洋治』は俺と同じ結果になっていた。進む進路も職業も恋人も。
だとすれば、28歳になるこの年のあの日に『洋治』はまた同じように凛と別れて、そしてホームから落ちて列車に轢かれるだろう。そこで『洋治』の精神はこの俺と同じように28年前の1994年に戻り、『修作』の身体に宿るはずだ。
 俺は洋治が使っていた子ども部屋の学習机に座り考えていた。机の上には、洋治が子どもの頃から好きで貼っていたアニメのキャラクターのシール、成長するにつれて俺が買い与えた参考書や塾のテキスト、それから6歳のときに与えた『スムーピー』と写っている写真が写真立てに挟み込まれていた。
 俺は『洋治』を救うべきだろうか。
 結局のところ、あいつは俺にとって28年間なんだったんだろうか。
 ここであいつを助ければ、あいつは俺と違った人生を送る。すなわち、『修作』にはならずに、俺が生きるはずだった28歳以降の『洋治』として生き続けるだろう。俺はそれを許せるだろうか。
 俺の脳裏には俺があの日落ちた駅のホームの瞬間が浮かぶ。
 この28年間、俺は辛かった。28年も『洋治』として生きてきたのに突然、父親とはいえまったく別の他人の身体に精神を放り込まれて、俺が知らない世界で、俺が知らない他人の人間関係のなかに放り込まれて、生き延びなければならなかった。
 あるいは俺一人だったらもう少し楽だったかもしれない。父の仕事なんか放り出して、どこか新しい土地で『修作』を引き継がずに生きればよかったのかもしれない。そうまでしなくても、もっと好き勝手に生きることもできたはずだ。『洋治』は自分自身とはいえ、俺の息子ではなかった。それは他人の息子だ。俺が育てる義理なんかなかったのかもしれない。
 俺は駅のホームで俺を助けなかった父の姿を目に浮かべる。
 そうだ、実際前回の俺はそうした。あいつは父の役目を果たさず、家族に関心を寄せず好き勝手に生きた。
 俺が今日までこの家族を離れずに『修作』としてやってきたのはただ父と同じにだけはなりたくなかったからだ。
 俺は『洋治』という息子を愛してしたのだろうか。
 俺は写真立てを手に取ってスムーピーと笑う幼い『洋治』を見る。俺と同じ顔をした俺。俺は自分の心を見つめる。そして素直に助けたいと思えない自分がいることを自覚した。
 なんで俺だけがあいつを救わなきゃいけないんだ。
 俺が救ったら、あいつは俺が生きるはずだった『洋治』の人生を生きることができる。俺じゃない俺が俺を生きる。俺のなかに芽生えたその感情は嫉妬だった。助けてやれば、こんな父親なんて苦しい人生を生きずにすむ、他人の人生ではなく自分の人生を生きることができる。あいつだけが……。俺の人生は戻らない。そうであるならば、あいつも同じ『洋治』として、同じ俺として俺が歩んだ苦しい人生を生きるべきじゃないか。
 俺が『修作』になったことは今の『洋治』には関係はない。確かに無い。だが……。だがどうしても、思ってしまう。俺だって、と。
 もし実際ここで『洋治』が事故に遭わずに意識が移らなければ『修作』どうなる? 俺は言い訳のように一つの考えが擡げてくるのを感じた。
 1994年28歳以降の『修作』は同じく2022年28歳の『洋治』の意識が宿ることによって成立している。今回の俺も、前回の俺もたぶんそうだ。だとするなら、その意識が乗り移らなければ次の『修作』の28歳以降の意識の根拠もなくなるのではないか。
 俺は28歳以降の『修作』でもある。そうであるならば、28歳以降の『修作』が成立しなくなれば、俺の意識も消えてしまう。そんなことはないだろうか。
 もちろん考えすぎかもしれない。もし今この時間の『洋治』の意識が1994年に戻って『修作』の意識に移動しなくても、何の問題もないのかもしれない。たんにこの時間の流れの『洋治』は洋治としてありつづけて、『洋治』の意識が飛ばなかった『修作』は、今度こそ本当に27歳の『修作』の意識が連続して、正しい『修作』となる。それだけのことなのかもしれない。もちろん今の俺にも何の影響もないだろう。
 たとえば、それは時間軸が二つ生まれるようなものだ。一方は『洋治』が『修作』となる時間軸ともう一方『修作』が修作となる時間軸。
 だが仮に時間軸が一本だとするなら?
 もしそうなら、『洋治』を助けることはひとつのパラドクスを作ってしまう。パラドクスが生まれたらどうなる? もしかしたら俺という『洋治の修作』は正しい『修作の修作』に押しのけられて消えてしまう、そんなことはないだろうか。
 世界の時間軸は二本だろうか、それとも一本だろうか。
 そんなことわかるわけない。それは起きてみないとわからない。だがもし仮に世界の時間軸が一本だけで、『洋治』が事故に遭わなかったら俺が消えてしまうのだったら……。
 だとするなら、俺が『洋治』を助けないことは正当化されるような気がした。自分という存続のためであるなら。それは嫉妬ゆえの行為ではないのだから。
『洋治』が事故に遭わなければ俺が消えてしまうのかもしれない。だったらいっそのこと俺の手でその背中を押してやっても……。
 ばかな、時間軸は二本かもしれない。それなら『洋治』を事故にわざわざ遭わす意味はない。しかしでもやはり一本なら? 
 俺は一度気づいてしまったかもしれない可能性をなかなか振り払うことができなかった。
 俺はどうすればいいだろうか。『洋治』を助けるべきか。
 その晩、俺は葉子に『洋治』から来週には凛を連れて実家に帰ってくるつもりだと連絡があったと教えられた。

★★★

結局、俺はどうすべきか答えを出せないまま数日過ごした。そして気がつけば新千歳空港から羽田行の飛行機に乗っていた。事故に遭った時間までは覚えていなかったが、日付は確かに2022年2月27日で間違いなかった。前日に凛と喧嘩をして、彼女が出て行き、嫌気がさした俺は凛と同棲しているマンションの部屋の近くの店で酒をしこたま飲んで、その足で駅から羽田まで向かおうとしたのだ。
 俺はいままで一度も東京の『洋治』の家に行ったことはなかったが、自分が28年前に住んでいた土地はまだ覚えていた。俺が父になって28年。ようやく時間は一周して俺が知っている2022年の世界になっていた。
 俺が凛と当時住んでいた部屋は相模原の駅の近くにあった。俺は部屋には向かわず駅に向かった。それから吹き晒しのホームベンチに腰掛けると、コートを合わせて『洋治』を待った。
 俺はベンチに座りながらこの28年間のことを思い出していた。『洋治』ではなく父としての人生。いろんなことがあった。俺はなんとなくスムーピーが死んだときのことを思い出していた。
 スムーピーが死んだのは『洋治』が15歳になって中学を卒業した春だった。『洋治』は6歳の誕生日に俺から犬を与えられて、あれ以来飽きずによく世話をしていた。
 スムーピーは元気なときはいつも家のなかをぐるぐる回っていたが、死ぬ前になると足腰が弱くなり、いつも与えている餌もほとんど食べなくなった。俺は葉子に言われてスムーピーを診たが、嘔吐や下痢も増えていた。老衰による消化管の衰えだった。寿命だった。 
 俺はスムーピーがもう一週間もないことを告げると、洋治は俺には何も言わず、ただ頷くと黙って首輪を外した。
 スムーピーは散歩に連れて行ってもらうのがよっぽど好きなのか、家にいるときも首輪をつけっぱなしにされているのを好んでいた。『洋治』が首輪を外すと年老いたスムーピーはもう利かなくなった鼻を洋治の頬にこすりつけて小さく鳴いた。
 俺がスムーピーの最期を告げて一週間、『洋治』は春休みで友達と遊びに行きたいだろうに、家から一度も出ずにスムーピーの最期の世話をしてずっと撫で続けた。
 スムーピーが目を閉じて、最後に俺が死を確認してやると、俺と『洋治』はスムーピーの遺体を包み箱に入れて、俺の職場である保健所で火葬した。職員の犬とはいえ特別扱いしてもらうわけにはいかなく、他の犬たちと纏めて荼毘に付されることになったが、『洋治』はそれでもいいと言った
『洋治』は火葬が終わると、山崎さんがせっかくお父さんの職場に来たのだからと、いろいろと連れ回してセンターの見学をさせてくれた。うちで扱っている飼い主が扱いきれなくなった捨て犬や運ばれてきた野犬の説明を『洋治』を真面目に聞いていた。山崎さんは最後までスムーピーの世話をやりきった『洋治』を褒めると、『洋治』は珍しく照れくさそうに微笑んだ。
 最後に山崎さんが案内し終わって事務室に戻ろうとすると、一箇所回ってない箇所があった。『洋治』はそこで初めてそこも見せてくれないかと自分から頼んだ。山崎さんは少し困惑したようだが、俺は構わないから案内してやって欲しいと頼んだ。
『洋治』が案内してほしいと頼んだ施設はドリームボックスと呼ばれる箱だった。犬たちは自動で動く壁に追いやられてその箱の中に入っていく。それから呼吸を止めるための二酸化炭素が放出されるガス噴霧器が作動する。それは犬の殺処分場だった。
『洋治』は犬たちがガス噴霧器に追い立てられていくのをじっと真剣な表情で見つめた。それから山崎さんが扉を開けて折り重なるように倒れた犬たちの姿を見せた。
 『洋治』はその犬たちを見ても涙は流さなかった。ただずっと手に持っていたスムーピーが着けていた首輪をぎゅっと握りしめて、最後に山崎さんに、ありがとうございましたと礼を言った。『洋治』を車で連れて帰るとき、『洋治』は俺に改めて、父さん、連れてきてくれてありがとうと言った。大きくなった『洋治』が俺に自分から礼を言ったのは俺はそのときくらいしか覚えていない。
 俺は追憶から風の吹く相模原駅のベンチに戻ってきて、寒い両手をこすり合わせた。夜の23時を過ぎていた。やがてふらふらと若い青年が改札から足取りを覚束なくさせながら現れた。
「すいません、ここ……いいですか」
「どうぞ」
 俺は一言、顔をあまり見せないように答えた。
 言葉のろれつが回っていなかった。こちらが何者かなどまるで気づいておらず、相当な量の酒を飲んだことが伺えた。
『洋治』が俺の隣に腰掛けた。列車は10分後にやってくるとホームにアナウンスされた。

5.

このまま何もしなければ『洋治』はきっとこのホームから落ちて、死ぬだろう。きっと意識だけは28年前に戻って、そして俺がそうだったように修作という『俺』になる。
 助けるべきか。助けて、俺が生きれなかった28年以降の『洋治』を続けさせるか。
 俺はまだ自分の内側に芽生えた暗い感情が消えていないことを感じていた。俺は父に助けられなかった、前回の俺は俺を見捨てた。なぜ俺だけが息子を助けなければならないのだろう。息子もやはり『俺』として、俺が苦しんだこの28年間の『修作』の人生を送るべきじゃないのか。どうするべきだろう。
「すいません、俺、酒臭いですかね」
『洋治』が隣の俺に苦笑いしながら聞いてきた。やはり俺だと気づいていないらしい。
「いえ、でもずいぶんと飲んだみたいですね、何かあったんですか」
 もちろんなにがあったか俺は知っている。今日のことだけじゃない、今日まで28年間すべて、息子のことならなんでも。なぜなら父は息子で息子は父だからだ。
「結婚しようと思っていた女性にフラれたんです。それで嫌になっちゃって、さっきまで浴びるように飲んでたんですよ」
『洋治』は自らを嘲笑してなげうつように言った。
「凛は……、俺の彼女は、子どもが欲しいって言ったんです。結婚をするならどうしてもそれを受け入れてほしいって。でも俺には無理だって思って、俺は自分が父親になれるってどうしても思えなくって。だから、父親にはなれないって、そう言ったら、じゃあ別れるしかないって出て行っちゃいましたよ」
「そうですか……」
 対向車線で列車が到着する。向かいのホームで乗客たちが降車する。この時間は遅くまで働いていた会社員たちが多いのか、みなコートの襟を立ててどこかに去っていく。
「俺、だめなんです。自分が本当に父親になるなんてどうしても考えられなくて、子どもができてもどうしたらいいかわからないんですよ。なにをしてやればいいのかとか、そいつが俺に育てられて大人になって大きくなっていくのとか想像すると怖くてたまらないんです」
 こちら側の列車はまだ来ない。いつのまにか暗いホームの照明に空から剥がれた結晶が光っていた。俺が口を開くと言葉は白く変わった。
「誰だってそうじゃないのか。親になるっていうのは」
「そうっすね……。でも……」
「でも?」
「でも、俺、父親が苦手なんです。別に嫌いじゃないんですけど、やっぱり苦手なんです。なに考えているか昔からわからなくて、俺のことに無関心ではないみたいなんですけど、でもやっぱりなんだかいつも俺を見ては苛立っているような感じがあって、だったら放っておけばいいのに、肝心なところではいつも口出してきて。今日まで28年、欠かさずに仕事に行ってくれて、俺を育ててくれたけど、でもなんというか、やっぱりどうしてもわかりあえてるような気がしないんですよ」
 俺は『洋治』のほうを見ずに、まっすぐ目の前の冷やされた鉄路を眺めつづける。空から雪が鉄の線路に落ち続ける。二月最後の雪は俺たちの言葉を吸収して静寂を連れて来る。
「俺もそうだったよ」
『洋治』がこちらを見つめるのを感じる。俺は真っすぐ向き続けていた視線を変えて隣の青年のほうに向きなおる。そこには俺の顔があった。もう一人の俺。もう一人の俺で、俺の息子で、そして俺の父親の顔があった。
「俺もそうだったよ。俺も親父が苦手だったよ。俺の親父も無責任で、無関心で、そのくせなんか変なところで口出ししてきてさ。俺も父親がなにを考えてるかなんてわかんなかった」
 そう、そしてきっと俺も同じ顔をしている。
「俺の親父はもしかしたら確かに俺に関心なんてなかったのかもしれない。俺のことを真剣に愛してなんかいなかったのかもしれない」
 28年前の今、その手を伸ばさなかった俺の父、いま俺はあいつと同じ場所に立っている。
「でも、必ずしもそうでないのかもしれない。ただ父も、不安で、どうしたらいいかわからなくって、いろんなことに当たり前に迷って、困って、子どもが何を考えているのかわかんなくて、それでどうしようもなかった、そういうふうにも思えるんじゃないかって気が今はするよ」
 雪は降り続けている。
「そしてもう今はそれでいいと思えるよ」
『洋治』はゆっくりと前を向きなおして、俺に問いかける。
「どうしてそう思えるんですか?」
 俺は答える。
「だって俺がそうだったから、俺も息子が苦手だったから、俺も息子がなに考えてるかなんて本当はなにもわかってなくて、どうしたらいいか、どういうふうにしてやればよかったかなんてわからなかったから。でも大事に思っていないわけじゃなかったんだ。きっと、俺は子どものこと愛していなかったわけじゃないと思う、だから」
 隣りの『洋治』は俺だ。俺と同一人物。だからわかることもある。でも『洋治』は俺の息子だ。だからわからないこともある。俺たちはわかることもわからないこともある。あたりまえか。あたりまえだけど……あたりまえだけど、そうなんだ。
『洋治』は何も答えない。ただいつかのときみたいにずっと真っすぐ前を見つめている。聴こえない、雪が降り積もっていく音を真剣に、耳を澄ませるかのように。やがて電車がやってくるとホームのスピーカーがアナウンスするのが聞こえた。『洋治』は最後に言った。
「話し相手になってくれてありがとうございました。いつか俺にもあなたが言うことの意味がわかると良いな」
『洋治』は立ちあがった。その足取りは依然ふらついていた。
「行くのかい?」
「ええ、明日の朝、飛行機に乗らなきゃいけないんです。本当は彼女と一緒に乗るつもりだったんですけどね。でも部屋に帰るのもちょっとなんだから、羽田で一晩適当に過ごしますよ」
 それから、洋治はゆっくりと前方に向って歩き始めた。俺の足は動かない。
「おじさんの話、面白かったです。もう一回だけでも凛と話せたらな」
 徐々にこの耳に、このホームに列車がやってくる音が聴こえてきた。俺を28年前に送り、俺を父親にした、その列車の音が、『洋治』はそれに近づいていく、一歩一歩、ふらふらふらと、頼りない足取りで。
 俺はこのときになってようやくベンチから立ち上がった。
「なあ、きみ」
『洋治』が俺の声に気づいて振り返る。そうしてこちらを見ながら、後ろ足で背中から一歩二歩とまた向かっていく。
 少し呼び止めるだけでいい、いま手を伸ばして、その手を掴むだけでいい。でも、なぜか俺の口からは曖昧な声ばかりで息子を引き留める声にならない、その手が前に延びて行かない。
「なんですか」
 無邪気に『洋治』が笑う。いつかの誕生日のときの無邪気な笑顔にその表情が重なる。
「いや、あの……ちょっと待ってくれ」
 しかし俺の声はホームに滑り込んでくる電車が鳴る警笛に掻き消される。洋治の姿が列車の前照灯に照らされる。『洋治』はまた前を向いてまだ到着していないのに線路のほうへ進んでいく。そして黄色い線の内側もとうとう気にせず越えてしまう。
 そして『洋治』は再び何かを思い出したみたいにくるりとこちらを振り返って、俺に言った。
「そうだ、さっきの話……」
 だが、その言葉は最後まで聞き取れなかった。『洋治』はとうとう後ろ足をホームのその先の闇に踏み出してしまい、重力に捕まえられた。突如として体のバランスを後方にとられた『洋治』の目が見開いた。列車はもうすぐそこまで来ている。もう止まることなどできない。『洋治』の手が自然とこちら側に伸ばされる。
 足元から金属の車輪が軋む音をあげる。その列車の運転士はなんとかその輪の回転を止めようとブレーキを掛ける。この駅のホーム一杯に鉄路と車輪が火花を散らしながら擦れて、そして悲鳴を鳴らす。
 すべてが光のなかで白く包まれていく。
 そして列車は轟音を立てて俺たちを抜き去っていった。

5.

気づけば、俺と『洋治』はホーム上で転がっていた。俺と洋治は息を切らして白い呼吸を何度も吐き出しながら肩を上下させていた。俺は目の前で仰向けに転がる息子の無事を確かめるように、軽口を叩いた。
「飛び出しちゃいけないって、いつか教えたろ」
『洋治』は、死にかけてようやくその酔いが醒めたのか、目の前の俺が誰であるか理解したようだった。
「父さん? なんでここに?」
 俺は洋治の問いかけに答えずに言う。
「凛に……、彼女に会いに行きなさい。もう一度話し合ってみなさい」
『洋治』はとつぜんの俺の言葉にまだ困惑しているようだった。
「父親なんてなろうとしてなるもんじゃない、気づけばなってるもんだよ」
『洋治』はそれ以上は俺になにも聞こうとせず、立ち上がると改札へ駆けだしていった。
 俺は一心不乱に階段を昇っていく『洋治』を見送ると、まだ立ちあがる気力も起きずホームの真ん中で仰向けに寝そべった。ゆっくりと暗闇から雪が落ち続けてそれが頬にあたって熔けた。とても寒かった。でも東京はこれからは春になるだろう。これはきっと最後の雪だ。そんなことを思った。
 それから札幌に戻ったら葉子にこの内緒の東京旅行をどう説明しようか考え始めた。

文字数:29240

課題提出者一覧