ごっこ遊び

印刷

梗 概

ごっこ遊び

小林早智子38歳は派手に目をいた。たった今小間使いの山本晶が、酒杯を渡すそぶりで目くばせしてきたのである。その意図することは明らかだった。
ツトム君、ずるしてる」
早智子は、山本が視線で伝達したものが何かわかっていた。黒い帯に何やらカードをたくし込もうとしている。それを視界に入れていることを中村勉に気づかれてはならない。それで小林はあらぬ方にむけて目を剥いていたのだった。

早智子は首にも両手首にも耳にも真珠を飾っている。大粒の真珠で揃え、自分ではシックでゴージャスと思っているが、悪趣味である。悪趣味であることがむしろこの場の中心であることを全員に印象づけているからその装いは正解とも言えるのだが、自分ではわかっていない。

この場を支配しているのは自分だとツトムは思っていた。一番圧が強いのは小林だが、自分で自分をわかっていないことが小林のパワーの源なのだ。
自分は違う。自分はこの場の誰より計算ができる。うまく立ち回れる。髪や爪の手入れも怠らず、顔もいい。最近額にしわが目立ってきたが、むしろ知性的な憂いの深みが出てきたとも言える。弱く衰えたわけじゃない。力強さは無いかもしれないが、最後に誰よりも利益を得るのは自分だ。

山本晶はゲームに加わる気は無かった。ゲームの外にいて、全員の機嫌を取り結び、全員から利益を得たかった。不正は人にやらせる。自分は手を汚さない。小間使いになって人の命令をきいてやるのはフリだけだ。この場を一番わかって全員を自在に動かしているのは自分だ。山本はそう思っていた。

それらすべてを受け取り、理解していたのは鈴木絵美一人だった。

鈴木絵美はひとり思っていた。(なんでこんなふうに思うんだろ)と。
みんな自分を食い物にして騙してる気でいる。でも自分には見えている。ツトム君のカードが何かだってわかっているのだ。
なぜこんなに知っているのだろう。何百年も前からずっと知ってて、遠い国に行ってもやっぱり同じ事してる気がする。まるでおままごとみたいなことを、ずっとしてる。
絵の中の人を眺めるみたいに、自分はそれを知ってる。

絵の外に出たいな。
それとも世の中に、絵の外の人なんて誰もいないのかな。
どこかにいたらいいのに。

文字数:919

内容に関するアピール

《ダイヤのエースを持つ詐欺師》1635年 ジョルジュ・ド・ラ・トゥール作

あまりにも有名な絵ですが、中学生時代だったか、初めてこの絵を意識した私は「騙される金持ち青年」が、何でもわかっていて、でも口をつぐんでいる人に思えたのです。

1635年から騙され続けているこの人を助けてやりたいと思いました。

文字数:146

課題提出者一覧