家族の所在

印刷

梗 概

家族の所在

  近未来のこと。一二歳の息子、レンを原因未解明の突然死症候群で失った両親のタカスギ夫妻は死んだ息子をアンドロイドとして蘇らせる。進化したAI技術とゲノム技術を応用した記憶と性格の複製技術により、そのアンドロイドは外見も内面もレンと瓜二つの存在であった。開発したのは世界的な成功を収めた米国企業アンディー社の日本法人、アンディージャパン。開発にあたって両親はアンディージャパンの担当者オギノから様々な質問を浴びる。特に多かったのが性格面の特徴とそれにまつわるエピソード。母親のマリコが説明する。親思いで優しい性格。不器用なところがあって書く字が丸みを帯びる。嘘が苦手。悪戯好き。頭の回転が速い。秘密基地も好き。あるとき叱られたことに拗ねたレンが姿を隠したとき、庭の倉庫に秘密のスペースを作って隠れていたというエピソード。マリコは息子が見つかった安堵で涙を流したところ、レンが抱きつき泣いて謝ってきたこと。オギノは辛抱強く、共感をこめてヒアリングする。そして新たなレンが誕生する。オギノは夫妻に注意事項を説明する。レン・アンドロイドは物理的な成長はしない。本人は自身がアンドロイドであることを認識している。その性格は死んだレンの性格等の後天的データとDNA情報をAIプログラムに反映させ、AI自身に何通りものシミュレーションを実行させ、限りなく元のレンに近い状態と言える。だがイコールではない。生活をともにするうちにさらにレンになっていく。状態確認を定期的に行う必要があるため、彼を定期的に自分のところへ連れてくること。そういったことが説明される。細々した手続きを終え、夫妻はアンドロイドとして生まれ変わったレンを連れて帰る。マリコも、マリコの夫でレンの父親であるケンゴウも、レンとの新しい生活を想像して心を躍らせていた。

 ところが新たなレンは夫妻の言うことを聞かない。連れ帰ったレンは開口一番に、自分はアンドロイドであり、レンではないと言った。なだめようと話し合いを求める夫妻を無視し、冷蔵庫の電源を抜いて中身の食材をだめにしたり、クローゼットの服をびりびり破いたり、ケンゴウが育てている観葉植物をめちゃくちゃにしたり、夫妻の知っているレンとはまるで似つかない行動をとる。欠陥があるのではないかとオギノのところに連れていくが異常は見つからない、辛抱して接するよう言われるだけだった。レンとの愛情いっぱいの生活を思い描いていたマリコはレンの言動に嫌気がさし、ついにレンを罵倒する。自分が言われたことを理解したのかレンは一瞬マリコの顔を見て、そして家を飛び出す。帰宅して泣いているマリコとレンの姿が見えないことで事情を察したケンゴウは心当たりを探すがレンは見つからない。夫妻はオギノに会い、事情を説明する。AIプログラムに問題があったのではないかと問い詰めるケンゴウとマリコに、オギノは首を横に振る。自分はアンドロイドであり、レンではない、といったことが彼の行動のヒントではないかというのがオギノの意見だった。夫妻は仮説を立てる。レンがとった行動には別の意味が隠されているとしたら。アンドロイドとなったレンは成長しない。最初はいいかもしれない。だが周囲の子どもたちが大きくなっていく中、自分たちの子どもはずっと一二歳の姿のままであることに、自分たちは耐えられるだろうか。結局は元のレンを失った悲しみに立ち戻る羽目に陥るかもしれない。それは充分に予想される未来だ。オギノが言うようにレンのAIプログラムに問題はなく、あのレンが本当に元のレンと限りなく近いレンだったとしたら。二人は一からレンを探して回るが見つからない。夜も遅くなり、今日は諦めようと夫妻は家に帰る。そこでどちらからともなく二人は顔を見合わせる。探していないところがまだあった。庭の倉庫。

 かつて生きていたレンがマリコに叱られた後に隠れていた秘密のスペース。だが夫妻の願いむなしくそこにもレンはいない。ただ一通の両親宛の手紙が残されている。一文字一文字が手で書かれており、その文字は見覚えのある丸みを帯びている。手紙の内容はほとんど謝罪で占められていたが、最後は祈りとも願いとも受け取れる言葉で結ばれている。

 手紙を読むあなたたちが幸せをつかめますように。

文字数:1757

内容に関するアピール

大別すると、同じ嘘でも二つのタイプが存在すると思っています。

人を傷つける意図しか働いていない嘘と、裏に優しさが隠れた嘘の二タイプです。

今回の課題内容を知ったときに最初に思い浮かんだのは、だましだまされの展開が飛び交う楽しい物語でした。あるいは嘘つきしか存在しない社会で人々が互いの腹の底を探りながら心身をすり減らして生活せざるを得ないシュールな世界なども思い浮かびました。

でも同時に、どこかで見たような物語になってしまうかもしれないとも思いました。

そこで発想を変えて考えたのが今回の梗概です。

「親子愛」をテーマにしたつもりで書きました。

親子でも嘘をつくことはあるでしょう。それとSF的設定とを組み合わせた物語になっています。

よろしくお願いします。

 

文字数:323

印刷

家族の所在

 最初は医師が言っていることの意味がわからなかった。

「突然死症候群です。運ばれてきたときにはすでに息を」

 沈痛な面持ちで告げる医師の言葉をひとつひとつかみ砕く。

 突然死症候群。

 受け入れがたい事実に相対したとき、それを正面から受け止められる人間がどれほどいるだろう。少なくとも自分には無理だとマリコは思った。

「突然死症候群って、あの」聞いたことはある。だがその詳細は知らなかった。医師が重々しい口調で説明する。

「数年前から世界中で発症している原因不明の突発性の病気です。発症するとなんの症状をみせることなく心臓が止まり死んでしまう。何が病気を誘発するのか、罹患の条件も判明していません。十八歳未満の子どもに患者が多いという傾向がありますが、その理由もわかっていません」

「レンの、息子の死因もそれだということですか」

 隣で話を聞いていた夫のケンゴウが口を開く。

「残念ですが」

 医師はお悔み申し上げます、といって頭を下げた。

 ベッドに横たえられ、目を閉じたままの、青白い肌となった息子を見下ろす。

「レン」

 いつもだったら「んん」と返事をする。当然といえば当然だが、今は何の反応もみられない。頬に手を当てると体温を失った肌特有の、ひんやりとした蝋のような感触が伝わってくる。

 次の瞬間、視界にあるものすべてが歪み、同時に目から涙があふれた。そうやって息子を失った。乾いた冷たい空気が街を覆う、二月のことだった。

 

 レンを蘇らせようと言い出したのはケンゴウだった。

 レンが死んでからというもの、妻はよく家の中でぼんやりと中空を見つめていた。彼女にしか見えない息子がそこにいるのかもしれない。会話をすればするほど空しくなる一方だった。

 ケンゴウとて息子を失ったというショックから立ち直れたわけではない。いつも以上に仕事に没頭し、いつも以上に家事にいそしみ、いつも以上に酒を飲んだ。

 車のなかに残ったレン専用のケープ。レンによってつけられたダイニングテーブルの傷痕。冷蔵庫のなかのレンが好きだった炭酸飲料。

 それらひとつひとつがケンゴウを打ちのめす。レンが死んでから、それほど間もなかった。だからこそかもしれないが、子どもを理不尽に失ったどうしようもなさに為す術がなかった。マリコにその話を切り出したのはそういう状態のときだった。

「どういうこと」

「アンディーに頼むんだ」

「聞いたことはあるけれど」

「アンドロイドを開発している会社だよ。外見だけじゃなく、記憶や性格も複製できるらしい。要するにレンと瓜二つのアンドロイドを開発してもらえるってことだ」

 虚ろだったマリコの目に、久しく見られなかった感情の灯が宿った。

 

 アンディージャパンの担当者は前髪が長く、目にかかりそうになるのを気にしない様子で挨拶をしてきた。首にネイビーのソリッドタイを締め、ワイシャツの上から白衣を羽織っている。

「責任者のオギノです。お子さんを失ったお気持ち、お察しいたします」

 オギノの顔に、他人事とは思えないような悲しみが刻まれていた。マリコにはそれがとても印象的だった。

「お子さんを失った悲しみのいくらかは和らげられれば良いのですが」

「瓜二つのアンドロイドがつくれるって聞きました。それは実際のところどれほど似ているのでしょうか」

「見分けがつかないレベル、といって差し支えありません。もちろん細かい部分で違和感が生じるのは否定できませんが」

 率直な話し方だった。自社の技術を誇張しているようには聞こえなかった。

「まずはお子さんのことを聞かせてください。どんな性格や傾向、性質の子だったのか。覚えている範囲でお子さんの内面がわかるエピソードも交えてお話してください。焦らなくても結構です。お話はじっくり伺いますから」

 マリコが説明する。

「本当に親思いで、優しい性格をしていました。私や夫が疲れてソファで寝ていると静かにブランケットを掛けてくれました」

「私も妻も仕事で手が離せないことが多く、あの子にはさみしい思いばかりさせていたんですが、拗ねるよりも私たちの体を気遣ってくれたんです」

 隣に座ったケンゴウがマリコの話に合いの手をいれる。オギノは頷く。

「続けてください。焦らなくて結構ですので」

 その言葉通り、レンの話を続ける。

 不器用なところがあって、どんなに丁寧に書いても文字が丸みを帯びてしまったこと。嘘をつくときは決まって目を泳がせてこちらと視線を合わそうとしなかったこと。悪戯好きで、キッチンの砂糖と塩を入れ替えられたこと。それが原因で作ったチーズケーキが塩辛くなってしまい、レン本人が悪戯を後悔したこと。

「あの子は秘密基地を持つことが好きでした」

 叱られたことに拗ねたレンが姿を隠したことがあった。腹いせのつもりだったのだろう。どこにも姿が見当たらず心配した。消えてしまったのだと本気で思った。

「もう一度、家の敷地をしらみつぶしに探そう、と倉庫小屋を調べたところ隠れていたあの子を見つけたんです」

 倉庫小屋の奥に秘密のスペースを作って隠れていた。

「小屋には古い絨毯や椅子といったガラクタや段ボールなんかがごちゃごちゃと入ってました。レンはそれらを自分なりに組み合わせて小屋の奥に人間ひとりがすっぽりと収まるくらいのスペースを作って、そこに隠れていたんです」

 マリコもケンゴウも安堵した。

「心配をかけたことがわかったんでしょうね。泣いて謝ってきました」

 話すうちに目に涙があふれてくる。ケンゴウが横からハンカチでその涙をそっと拭う。オギノは話を急かすようなことはしない。静かに二人が落ち着くのを待っていた。

「お二人から伺った話はすべて重要な情報ですが、まだまだ足りません。これからお二人がこれ以上は思いつけない、すべて話したと思えるまでお話頂きます。時間的にも体力的にもお辛いでしょうが、ご理解ください。決して焦らないで」

 その作業はひと月ほど続いた。並行して残っていたレンに関する記録、生まれたときからの記念動画や日常的に撮影した動画、学校行事でのレンが収められた映像などもオギノに渡し、AIプログラムに読み込ませた。

「情報をすべてデータ化し組み入れることでAIの自己学習を加速させることができるというわけです」

 そのとき、予て懸念していたことを訊いた。

「アンドロイドとして生まれたレンは、やはりプログラムの範囲内でしか行動したり発言したりしないんでしょうか」

「と、いいますと」

 あとをついでマリコが訊ねる。

「アンドロイドは決まり切った言動しかとらないのではないか、ということです」

 黎明期ならともかく、現代のAIが優れた性能を有していることはわかる。それでも人間を再現できるほどの段階には未だ至っていない、ということも想像に難くない。実際、多くの専門家が「AIの進化は発展途上」と異口同音に唱えている。アンドロイドのレンに対して「レンそのもの」という認識を持てるのか。「レンの行動をなぞることしかできないアンドロイド」という認識に留まるのか。そこが心配だった。

 オギノは深く考え込むように押し黙った。質問に答えあぐねているというよりは、大切なことをどのように伝えようか思案しているように見えた。

「その質問への答えはイエスでもありノーでもあります。何を言っているのだと思われるかもしれませんが、事実その通りなのです。我々がつくるアンドロイドのAIプログラムはモデルが存在する場合、その人格を形成するあらゆる情報、組み込める限りの全ての情報を学習させます。さらにAI自身によって幾億通りものシミュレーションを重ねさせる。その結果、生まれる人格を、モデルに限りなく近い人格として定義しています。レン君の場合も同様です。我々がつくる人格は限りなくレン君に近い。おそらくお二人からもレン君そのものに見えるでしょう」

 オギノの説明は論理的でかつ理性的だった。

「でもそれは『決まった言動しかとらない』ことを即座に否定できるものではないかもしれません。というのも、プログラムが幾億通りものシミュレーションを重ねた末に導き出した行動は、あくまでもプログラムのひとつに過ぎないといわれれば、それまでだからです。私ができる説明はこれが限界ですが、質問への答えになっているでしょうか」

 オギノが言わんとしていることはなんとなく理解できた。ケンゴウも同じだろう。自分たちの懸念はAI技術者たちがずっと昔に直面した問題なのだろう。そうとわかっただけで充分だった。

 

 夫妻がアンディージャパンを訪れてからおよそ三ヶ月がたった。無理かもしれないが焦らずに待っていて欲しいと言っていたオギノから連絡があった。ついにレン・アンドロイドが完成したという。

 二人この日のための準備を重ねていた。

「レンの部屋、元通りにしたよね」

「ベッドも机の配置も元通り。パジャマも歯ブラシもコップも同じやつ揃えてある」

 引き渡しに際していくつか説明があった。オギノは最初からこの日まで一貫して穏やかで感情の揺らぎを見せていない。引き渡しのこの日もそれは同じだ。当初こそ、この人は何を考えているのだろう、と不思議に思うこともあったが、今ではオギノの冷静さや穏やかさが自分たちに落ち着きをもたらしてくれていると感じていた。

「これから大切なことを説明します。頭に入れようと焦る必要はありません。書面にして後ほどご署名いただきますので。今は私の話を聞いてください。本当に大事な内容です」

 頷いて話の続きを待つ。

「便宜上、お引き渡しするレン君をレン・アンドロイドと呼ばせて頂きます。他意はありませんのでご了承ください。まず、レン・アンドロイドは物理的な成長はしません」

 それは初期の段階で説明を受けていたことだった。

「次に、本人は自身がアンドロイドであることを認識しています。というのも、自分のことを本当の人間だと思い込ませてしまったら、自分がアンドロイドだと気づいたときにAI人格がエラーを起こしてしまうのです。人間で言うところの、アイデンティティが崩壊するということで、それはAIにも起こるということです」

 オギノの言うことはもっともだ。たとえ自らのことを人間だと思い込んでいても、生活していれば自分がそうではないことは早晩わかることだ。

「三つ目です。以前にお話したように、レン・アンドロイドの人格は限りなくレン君に近い状態であると同時にイコールでもありません。仮に完全なるレン君という状態があるとしたら、今後それに向かって漸近していく、というふうにイメージしてもらえれば結構です」

 オギノの説明が続く。

「我々は引き渡しに当たってレン・アンドロイドに、開発における瑕疵はないと自信をもっています。他方で人間同様にレン・アンドロイドも繊細であり、状態確認は必須です。そのため彼を定期的に私のところへ連れてきて頂きたいのです。よろしいですか」

 夫妻は頷く。その後は引き渡しに際しての契約書や誓約書への署名、清算といった細々した話が続いた。すべての説明や手続きが終わるとオギノがいったん席を立って部屋を出て行った。

 数分もしないうちに部屋に戻ってきたオギノの傍らに、レン・アンドロイドが立っていた。あたりを見回して警戒するような様子だったが、マリコとケンゴウの顔を見ると元から大きい目をさらに大きくした。次の瞬間、その表情がぱぁっと明るくなる。

「ママ! パパ!」

 視界が涙でにじみ、戻ってきた息子の顔がよく見えなくなった。

 発せられたママ、という言葉。

 二人の顔を見たときの先ほどの表情は、待ち合わせで両親を見つけたときのレンの表情だった。駆け寄ってくるレン・アンドロイドを抱きしめ、息子を抱きしめる感触を思い出した。ケンゴウがその上から二人を抱きしめてくる。ずっとこうしたかった。それがやっとできた。何度もオギノに礼を述べ、頭をさげながらその場を辞した。

「うちに帰れるの?」

 レン・アンドロイドが無邪気に問いかけた。

「帰れるに決まってるでしょ」

「そうとも。いこうレン」

 すでにマリコは、明日はレンと何をしようかと考えていた。ケンゴウも週末はレンをどこに連れて行ってやろうかと考えていた。

 レン・アンドロイドとの新しい生活がこれから始まるのだ。

 

 レン・アンドロイドは「完全なるレン」に近かった。それは夫妻の想像以上だった。

「ぼくに遠慮しないで好きなもの食べて。でも二人ともワインが好きだからって飲み過ぎ注意だからね」

 そういった、アンドロイドであることを自認しているが故の発言もあるにはあるが、違和感はなかった。マリコに急ぎの仕事が入り、予定していた家族そろっての遠出の計画を延期にせざるを得なくなったときも「無理しないでね。ぼくは大丈夫だから。それよりもパパが拗ねてるかも」と死ぬ前のレンと同じような気遣いをみせてマリコを驚かせた。始まったばかりの生活に、夫妻は明るい未来を見た。

 ひと月後、オギノを訪れた。定期的な状態確認のためだ。マリコとレン・アンドロイドを迎え入れるオギノは以前と同じように首にネイビーのソリッドタイを締め、落ち着き払った様子だった。

「ご足労いただき感謝します。レン君はこちらへ。焦らなくていいからね」

 そう言ってレン・アンドロイドの肩を抱いて背の高い男性スタッフを手招きし、二言三言交わした。一瞬マリコのほうを見てから、レン・アンドロイドは男性スタッフと部屋を出て行った。

「大丈夫ですよ。いくつか検査があるので彼にはそちらへ回ってもらって、その間にお母様のお話を伺おうと思っています」

 言外に、レン・アンドロイドが同席していたら話せないこともあるというニュアンスを感じ取った。

「いかがですか。彼との生活は」

「先生がおっしゃっていたよりもずっと自然に新生活を送れているという認識です。わたしだけでなく夫も」

 今日ケンゴウはいない。仕事で忙しいらしかった。

「自然に」

 オギノは頷いて言った。

「それは大事なことです。彼にとってもお二人にとっても」

 オギノはレン・アンドロイドのことを「彼」と呼んだ。あるいはそれに深い意味はないのかもしれないが、レン・アンドロイドのことを人間として扱う自分たち夫妻に遠慮しているように感じられた。

「現段階において、彼のことで奥様、あるいはご主人が気になっていることはありますか。どんな些細なことでもけっこうです」

 気になることはなかった。想像以上にレン・アンドロイドはレンとしての振る舞いをしているし、レン・アンドロイドの振る舞いに不自然さは感じなかった。

 思っているままのことを伝えるとオギノは頷いた。

「結構なことです。奥様とご主人が、今後も彼と良い時間を過ごして欲しいと思っています。ですが決して焦らないでください」

 今日のところはこのあたりにしておきましょう、間もなくレン君もこの部屋に戻ってくるでしょうから、とオギノが言い終わるや否やタイミングを計ったように部屋の扉が開いて、レン・アンドロイドが「終わったみたい」と顔をのぞかせて言った。

 外に出ると夕方になっていた。帰りの車中で、マリコは街中を歩く少年たちの姿を目にした。学生服を着ていて、レンより少し年上といった感じだった。時間から考えて中学校からの帰り道にちがいない。なにやらふざけて冗談でも言い合っているのか、笑っていて楽しそうに見えた。

「どうしたのママ」

 隣に座っているレンはマリコを見ていた。マリコは「なんでもないよ。さ、帰ったらパパの好きなもの一緒に作ろう」と言って笑った。

 

 最初の状態確認をしてから少し経った頃、レン・アンドロイドの言動が変わった。

 ある日、「今日は仕事が立て込んでて、私ひとりだと家事を全部やれないの。悪いんだけどレン、冷蔵庫のなかの整理お願いしてもいい?」とマリコが頼むとレン・アンドロイドは「オーケー」と答えた。

 仕事を終えて冷蔵庫を開けると、食材がほとんどなくなっていた。あるのは飲み物とバターやケチャップ、マヨネーズなどの調味料系のものだけだ。

「食材はどこにやったの」

 問い詰めるとレン・アンドロイドは涼しい顔で言った。

「捨てたよ。ちょっと悪くなってそうなものもあったし」

「うそでしょ。お肉も野菜もそれなりの量が入ってたと思うけど」

「捨てちゃったよ。ママも仕事疲れたでしょ。なにかデリバリーでも注文するか買ってくるかすればいいじゃんか」

 少しも悪びれない様子だった。

 またあるとき、注文した覚えのない荷物が届いた。中身はオールドビンテージのワインだった。問題は同梱の領収証に記載された金額だ。並の人間の三ヶ月分の給料にも匹敵する額だった。

「なんだこれ」

「私は頼んでないよ。ケンちゃんじゃないの」

「ばかやろう。さすがにそんな度胸ないよ」

 話しているところにレン・アンドロイドが来た。

「パパのアカウントで注文しといたよ。届いてよかった」

 その衒いのない様子にマリコもケンゴウも閉口するしかなかった。

 何かがおかしい、と夫妻は思った。

「不具合かな。ここのところずっとおかしい」

「反抗期という可能性もあるんじゃないか」

「ほんとうにそう思う?」

 マリコが正すように聞く。

「思わない」

 ケンゴウは小さく息をついて答えた。オギノに状態確認をしてもらったときは異常なかった。それから二週間ほどしか経っていない。もっとも人間だって突発的に病気になることや一瞬で怪我を負うことはままあるわけだから、アンドロイドだって突発的に不具合を起こすことはあるだろう。

「なにか不満があってわざとやってる可能性はどう?」

「本人に聞いてみるか」

 夫妻はレン・アンドロイドの部屋に行った。ノックすると「どうぞ」という声が聞こえた。レン・アンドロイドはデスクチェアーに座ってなにやら書き物をしていたようだった。赤い表紙のノートのようなものが見える。

「なに書いてるの」

 自分たちの真意を見透かされないようにマリコは機嫌をとる意味もこめて何の気なしに訊ねた。返ってきたのは「べつになんでも」というつれない答え。

「ちょっとお前に話というか、聞きたいことがあるんだ」

 レン・アンドロイドの眉毛がわずかに動く。

「なに」

 声に警戒の色が帯びた、ように感じられた。

「たいしたことじゃないの。ただ、あなたが何か悩みとか不満とかを抱えてるんじゃないかって思ったのね。もしそうなら、それを話してほしいって思って」

「そういうことだ」

「よくわからない。どうしてそんなふうに思ったの」

 挑むような口調だった。マリコは感情を抑えて言った。

「ここのところ、あなたの様子がおかしいなって思ってね。なにかあったんじゃないかなって」

 刺激しないよう言葉を選びつつ言った。

「へえ」

 皮肉めいた表情を浮かべた。

「様子がおかしいっていうのは、どういうこと。自分ではずっと同じような調子だと思ってるから、そんなふうに言われたらどこらへんがおかしかったのか気になるな」

 けんか腰ではないが挑戦的な言い方だった。やはりおかしい、とマリコは思った。レンはこんなふうに挑戦的な言い方はしなかった。

「悪い意味にとらないで。覚えてるかな。私の仕事が忙しくてレンに掃除のお手伝いをお願いしたことあったでしょう? 冷蔵後の中の整理をお願いしたわけだけど、ほとんどの食材を捨てちゃったよね」

「俺のアカウントで馬鹿高いワインを注文したこともあったよな」

 立て続けに問い詰められても表情は変わらない。むしろ何かを考えているようにも見えた。

「二人に話しておかないといけないことがあるんだけど、いいかな」

 答えになっていないその返事を聞いて嫌な予感がした。マリコは内心で恐れていた。それまでレン・アンドロイドはレンそのものだとどこかで自分に言い聞かせてきた。そうすることで元の幸せな家族としての生活を取り戻せるのだ、と。

「二人の気持ちはよくわかるんだ。でもぼくはアンドロイドであってレンじゃない」

「アンドロイドだということは私たちもわかってる。でも同時にあなたはレンなの。私やパパにとってあなたはレンなんだよ」

 レン・アンドロイドは首を横に振って言う。

「確かにレンの顔をしているし、レンの声をしているし、レンの性質を持っているけれど、それでもぼくはレンじゃない」

 部屋のなかがしんと静まりかえった。レン・アンドロイドの告白に応じる言葉がなかった。

「二人には申し訳ないけど、ぼくはレンの代わりにはなれないと思う」

「だったら、どうしてほしいのあなたは」

 マリコはそう言いながら、自分の声が震えているのがわかった。自分で訊ねながらも答えが返ってくるのが怖かった。

「別にどうも。ただぼくがいてもパパもママも幸せにはなれないよ残念ながら」

 ストレートな表現に言葉が出てこない。

「レン。その言い方はなんだ。何様のつもりだお前は」

 ケンゴウが怒りの声をあげる。

「それは子どもへの説教? ぼくはアンドロイドだから説教されても、しおらしい姿を見せて反省していると思わせる、というプログラムにそってふるまうだけだよ。人間が言うところの、本当の意味でぼくを変えたかったらそうプログラムし直せばいい。説教よりそっちのほうがずっと手っ取り早いと思うけど」

 ケンゴウは荒く息をついてレン・アンドロイドをにらんだが、次の瞬間、顔をゆがめて言った。

「いきなりどうしちまったんだよ。俺もマリコも、ただお前と一緒の生活をしたかっただけなんだ」

「ケンちゃんいいよ。仕方ないよね。レンがそういうんじゃさ」

 目に溢れる涙が流れるのをこらえてマリコが言った。

「私たちはレンの親だよ。子どもの願いはできるだけ叶えてあげようよ」

 その話し合い以降、レンは夫妻と距離を置くようになった。マリコは諦めの気持ちが強かったが、ケンゴウは頑なだった。

「あれがレンの本心だとは思えない。きっとプログラムに不具合が起きたんだ」

 そしてレンをオギノのもとへ連れて行くと主張した。レン・アンドロイドは不服そうだったが反抗はしなかった。二人でオギノのもとにレン・アンドロイドを連れていった。検査の間に夫妻はオギノに事情を説明した。夫妻の主張に、オギノは反論することなく耳を傾けた。「当初はプログラム通りにレン君そのもののような言動をとっていたにもかかわらず、あるときからプログラム、つまり元のレン君とはかけ離れた振る舞いをするようになった、ということですね」

 情報を整理するように言った。淡々と状況を理解しようとしていた。

「どんなに些細なことでもけっこうです。きっかけになるような出来事はありませんでしたか。焦って考える必要はありません。ちょっとした会話でも、ふと見た景色でも、何でもけっこうです」

 心当たりはなかった。前回オギノのもとを訪ねてからの二週間になにがあったのか。マリコは記憶をめぐらそうとする。

「なにかあったか。俺にはいきなり変わったようにしか思えないんだけど」

 マリコも同じだった。考えてもわからなかった。

「だめ。すべてが些細なことのようにも思えてしまって」

「おっしゃることはよくわかります。いまはレン君の状態検査の結果を待ちましょう。それほど時間をかけずとも出てくるはずです」

 三人ともひと言も発さず、検査結果が届くのを待った。やがてオギノはデスクの上に乗っていた端末のモニターを夫妻のほうへ向けた。

「細かい話は後にして検査結果について結論からお伝えすると」

 オギノは夫妻の顔を見て言った。

「プログラム的な見地からはバグも故障も見当たりません。むしろ、お二人へ引き渡したあとプログラムは学習によってさらに完成度を高めている、という結果が出ています」

「そんな」

「そんなはずないでしょう」

 信じがたい結果だった。

「焦らないで話を聞いてください。プログラムに問題がない、ということは、裏返せば彼はレン君としての人格により近づいているということです。言い換えれば、今回の問題はタカスギレンという人格の人間的な悩みが発露したものである、ということです。もともと人間はある年齢になると反抗期と呼ばれる心理的発達段階を迎えます。今回の彼の言動の変化は反抗期の始まりだ、と言いたいわけではありません。人間であれば誰だって悩むことはあります。生きていれば悩むことのほうが多いかもしれません」

「つまり、レンの一連の言動の変化はプログラムの問題ではなく、よりレンに近づいた人格が感情的な、精神的な問題を抱えたことが原因であると。オギノ先生はそうおっしゃるわけですね」

 オギノに言われたことをゆっくりと確認しながら言葉にしてみる。

「その通りです」

「しかし先生」

 ケンゴウが不服そうに声をあげた。

「あいつははっきりと言ったんです。自分はアンドロイドであってレンではない、レンの代わりにはなれない、あいつと一緒にいても妻も私も幸せになれない。そう言ったんです」

「本当ですか奥様」

 オギノはマリコに確認を求めた。

「夫の言うとおりです。あの子は確かにそう言いました。それでも先生はあの子に問題はない、とおっしゃるのですか」

 オギノに動じる様子はなかった。それどころか、眉根を寄せ、沈痛な面持ちと言っていい表情になった。

「残念ですが」

 そう言うと、今の段階で私にできることはありませんが、と前置きをした上でこう付け加えた。

「彼の発した言葉こそ、この問題の原因を探るヒントになるのではないでしょうか」

 話が終わるとオギノは立ち上がった。

「レン君を連れてきます。お二人はこちらでお待ちを」

 そう言って部屋を出て行った。ただ迎えに行っただけにしては時間がかかりすぎなのではないか、と思ったところでオギノが戻ってきた。オギノの後ろでレン・アンドロイドは夫妻に顔を背けている。

「お待たせしてすみませんでした。どうぞ」

 そういってレン・アンドロイドを夫妻の前へ送り出す。マリコはレン・アンドロイドに何と声をかければよいのかわからず「大丈夫だった?」と間抜けな質問をしてしまった。

「べつに」

 レン・アンドロイドは顔を背けたまま返事をした。

「さあ帰ろう。先生、ありがとうございました」

 その声に促され、マリコはレン・アンドロイドの背中に手をあて扉へむかった。扉を閉じる瞬間にみえたオギノは、やはり沈痛な表情をしているように見えた。

 

 マリコはソファで目を覚ました。ブランケットをはねあげて身を起こし、時計を見ると二〇時をまわっていた。そして今日はケンゴウの帰りが遅くなることを思い出した。レン・アンドロイドはこのところ部屋にこもっている。声をかけても生返事ばかりでドアには鍵をかけて入れようとしない。今日もそうだ。

 仕事の後、食事をとる気にもならずソファに横たわっているうちに眠ってしまったらしい。立ち上がったところでレン・アンドロイドが部屋に入ってきた。

「パパ遅いんだね」

「訪問先が遠いんだって」

 理由を説明するとレン・アンドロイドは半笑いで言った。

「よくやるよ」

「なんなのその言い方は」

 自分の声がすわるのを感じた。レン・アンドロイドは物怖じしない様子で続けた。

「そのまんまの意味だよ、よくやるなって。毎日朝から夜遅くまで大変な思いして働いて。でも得られるお金はたいしたことなくて」

「子どもにはわからないでしょう。働くということがどれほど大変か」

 自分を怒らそうとしている。挑発に乗ってはいけない。

「わからないね。家族との時間を犠牲にしてまでくたくたになってさ」

 とぼけた調子で話すその顔が憎いと思った。顔だけではない。レン・アンドロイドが憎いと思った。

「誰だって本当はそんなことしたくないよ。でもしたくないこともしないといけないの。それが仕事なんだよ」

「そうやって無理して働いたあげく倒れちゃうかもしれない。体壊して死んじゃったらどうするの。何のために働いているんだかわからなくなっちゃう」

 だめ。乗ってはいけない。

「かもしれない話だったら、何とでも言えるでしょ。もうやめなさい」

 とりあえず離れよう。

 レン・アンドロイドと。

 頭を冷やさなければ。

「そうだよね。どんな可能性だって考えられるよね。もしかしたら、本当はお客さんに会いに行ってなんかなくて、ぼくを処分する方法を探してかけずりまわってるかもしれないね」

「レン」

「自分たちで作っといて、言うこと聞かなかったらポイしたいって、ひどい話だけど」

「やめて」

「でもそのほうが合理的だよ。ぼくがいなくなれば余計なお金もかからなくなるし、そうすればパパもママも身を削るような働き方しなくて済むから楽できるし」

「やめなさい」

 レン・アンドロイドはやめなかった。無表情のまま、マリコの顔をみて呟くように言った。「作り物の息子もどきのためにがんばって無理して、馬鹿みたい」

 直後、乾いた音が部屋に響く。右の手のひらが火傷したようにひりひりする。

 一瞬マリコの顔を見て、レン・アンドロイドは部屋を出ていった。玄関ドアの開閉音が聞こえてくる。震える自分の右手を反対の手で押さえようとしたが止まらない。しびれを感じる手のひらにはまだ先ほどの感触が残っていた。

 追いかけられなかった。

 自分がレンを生き返らせたかったのは、ひどいことを言うためでも暴力を振るうためでもない。ひどいケンカをするためでもなかった。

 時計は二〇時半を指すところだった。ケンゴウはまだ帰ってこない。

 レン・アンドロイドも出て行った。

 家には自分ひとりだけ。

 もう何も考えたくなった。頬を伝う涙を拭うのも面倒だった。

 

 ケンゴウが帰ってきたのは二三時になるちょっと前だった。暗がりから声が聞こえた。

「ただいま。なんだ灯りもつけずに」

 部屋が明るくなった。。ソファに座ってぼんやりとしていたマリコはケンゴウを見た。照明の灯りで目を泣きはらしていることに気がついたのだろう。

「なにがあった。レンか」

 鋭い声を発して言った。

「レンね。いなくなっちゃった。きっともう帰ってこないと思う」

 視界がぼやけている。夫の顔も滲んでいるように見えてはっきりとしない。

「ひどいことしちゃった私。ほっぺたひっぱたいちゃった。まだ手がじんじんする」

「なにがあった。レンがいなくなったって」

 ケンゴウがマリコの視界から見えなくなった。

「レン。いるか」

 見つけられずにすぐにもどってきた。

「レンは本当に出て行ったんだな。どこに行くかも言わずに」

「ええ」

「何時頃だ」

「出て行ったあとに時計みた。二〇時半だった」

「そんな時間に出ていったのか」

 うめくケンゴウにマリコは言った。

「私がひどいことしたから。あの子があまりに嫌なことを言うのに我慢できなかったの。あの子がいうように、アンドロイドはアンドロイドでしかないんだって思った。あの子はアンドロイド。レンじゃない。レンの代わりにはなれないんだよ」

「そうだとしても、このままあいつを放っておくわけにはいかない。外を探してくる。マリコは家で待ってるんだ」

 ケンゴウは上着を羽織り、出て行く。探してくるといっても当てはあるのだろうか。レン・アンドロイドが一人で出掛けることはほとんどなかった。学校に復帰させるわけにもいかず、基本的には家で過ごしていたのだ。携帯端末がメッセージを受信した。ケンゴウからだ。オギノにも連絡するようにという内容だった。マリコはすぐに夜中の連絡に対する謝罪のあとに簡単な説明と、明日の朝一番に訪問する旨のメッセージを送った。

 ケンゴウは夜中の一時頃に帰ってきた。マリコの顔を見るなり首を横に振った。

「だめだ。近場を手当たり次第探して回ったけど見つからない。特別レンが行くようなところも思いつかないし。そっちはどうだった」

「帰ってきてない。あの子がいくようなところがあるのか、私にはわからないし当てもない。オギノ先生にメッセージを送ったら返事きたよ。遅い時間なのにありがたいね」

「先生、なんだって?」

「いつでも来ていいって言ってた。できるだけのことはするって」

 上着を脱いだケンゴウはマリコが座っているソファの空いたスペースに腰を下ろした。その表情は疲れて切っているようにみえた。

「最初から話してもらってもいいかな。レンとの間になにがあったのかさ」

 経緯を話しているあいだに涙があふれてきたが構わずに最後まで話した。ケンゴウはしばらく考え込み、おもむろに言った。

「もしかしたら、俺たちはとんでもない思い違いをしていたのかもしれない」

「どういうこと」

「長くなりそうだから明日にしよう。今日はもう遅い。ひとまず朝まで寝よう」

 翌朝、オギノの待つオフィスへ向かった。ケンゴウが運転する車の助手席に座っていたマリコは通りを行き交う、年齢も性別も職業も、何もかも異なる様々な人々を眺めていた。オフィスに着くとオギノは白いシャツに今日はブルーのソリッドタイを締め、いつものように白衣を羽織っていた。

「レン君は見つからないようですね」

「どこを探せばいいのか当てもないもので。オギノ先生は何か良い考えをお持ちではないでしょうか」

 オギノはふたり制するように右手をあげた。

「まず整理させてください。レン君がいなくなってしまうまでの経緯を教えてもらってもいいですか」

 昨晩にケンゴウにしたものと同じ説明をした。

「状況はだいたい理解しました。これは単なる家出として片付けられる問題ではなさそうです。かといって」

 話すオギノの顔をみて、マリコは息を呑んだ。あまりに暗く、沈痛な表情だったからだ。

「望ましい結果を得られるかどうかは現段階では疑わしい。私はそのように推察します」

「どういうことですか、それは」

 問うマリコにケンゴウは押しとどめるように肩に手を乗せて言った。

「俺は先生の言うことがなんとなくわかる気がするんだ」

「どういうこと」

 ケンゴウはマリコを見てからオギノに向かって言った。

「あいつは、自分の意志で出て行って、もう二度と俺たち夫婦の前に姿を現さないつもりだ。それも、マリコにひっぱたかれる前からそのことを決めていたんだ。先生はそのようにお考えなんですよね」

 オギノはふぅっと小さくため息をついた。

「そのように考えています」

「どういうこと。私に叩かれる前から決めてたって。私が怒っちゃったからレンは出て行ったんでしょ」

「マリコ。昨日の夜のことは直接のきっかけじゃないんだ。仮に昨日マリコとケンカしなかったとしても、いずれあいつは家を出て行ったと俺は思う」

「わからない。確かにここずっとレンとの関係はうまくいってなかったけど」

「おそらく、ご主人のお考えが正解だと私も考えています」

 オギノが言いづらそうに口を開いた。

「どこかおかしい。お二人がそうおっしゃってこちらにレン君を連れてきました。そういうこともあるでしょう。AI技術は進歩したとは言え、まだまだ完成への途上にあることも事実ですから。しかしプログラムを精査し、極めて正常にして良好という結果が出ました。その分析が正しいということを前提に論理的に考えると、可能性は一つしかありません。彼は正常だということです。となると、彼の言動の真意を考えなくてはなりません。ご主人も同じようにお考えになったのではないですか」

「仰るとおりです。レンがおかしくなったわけじゃないなら、どうしてあんなことをしたんだろうって考えました」

 ケンゴウはマリコを見る。

「よく考えてみろ。レンが冷蔵庫のなかの食材を捨てちまったあの日、俺たちは何を食ったか」

 結局デリバリーしてもらったピザを食べた。

「そうだ。食材があればマリコは何かしらの料理を作っただろう。仕事で疲れた体で」

「それじゃあ、レンは」

「疲れた体で料理させたくなかったのでしょう、レン君は」

 オギノが言った。

「馬鹿高いワインは俺たちが好きなのを知っていたからだ」

「あれはやりすぎでしょ」

 そう言う自分の声が震えてくるのがわかる。

「それじゃあ、自分がいなくなれば私たちが楽になるっていうのも」

 オギノは悲しそうな表情で頷いた。

「お二人のことを心から想っての言葉でしょう」

「昨日、マリコからことの経緯を聞いて、そのあと自分に言い聞かせてみたんだ。フラットに考えてみようって。そうしたらレンの言動が、別の意味を持っていることに気がついた」

「あの子は私たちを傷つけるためではなくて」

 うちからこみ上げてくるものを感じてマリコは最後まで言えなかった。

「ご両親を想っての、優しさです。奥様は最初に教えてくださいました。親思いの優しい子だったと」

 厳かな口調でオギノがマリコの言葉を継いだ。マリコの目に溢れた涙が頬を伝って手に滴った。隣ではケンゴウも右手で目を覆って肩を震わせていた。オギノは何も言わず二人を見守っているようだった。

「レンに会いたい。会って謝って、抱きしめたい」

「とにかく探そう」

「もしいなくなったのが生まれ変わる前の元のレン君だったとしたら。そういうふうに考えてみるのも手掛かりになるかもしれません。また万が一、レン君からこちらに連絡があったり、やってきたりしたらすぐにご連絡します」

 そう言うオギノに礼を言ってその場をあとにした。

 別れ際のオギノの助言も念頭に、レンが行く可能性のある場所をピックアップしてはそこへ向かった。

 通っていた学校。なじみのレストラン。好きだった公園。一緒に散歩した川のほとりや橋。どこも空振りだった。一回だけ訪れたことのある線路の高架下とか一度だけ話題に出たことのある隣町の時計台といった可能性の限りなく低い場所も回った。そうやって一日中レンを探したものの、見つけることはできなかった。

「どうして見つからないの。ねえ、どうして」ケンゴウは黙って首を横に振るだけだった。「レンは消えちゃったの? こんなに探しても見つからないなんて」

「消えてないに決まってる。昔もそうだったろ」

 疲れていたのだろう。無意識だったのだろう。ケンゴウの口から漏れ出たその言葉にマリコははっとなった。その様子にケンゴウもすぐに思い出したのだろう。どちらからともなく言った。

「探してないところ」

「あった」

 

 大急ぎで自分たちの家に戻った。車が止まると二人して庭の倉庫に向かう。久しく使っていなかったはずの倉庫小屋の扉はスムーズに開いた。その奥に、レン生きていた頃、マリコに叱られたときに隠れていた秘密のスペースがある。マリコはどきどきしながら倉庫に入ってすぐの壁にある照明のスイッチをオンにした。それまで暗くて見えなかった、埃をかぶったキャンプ用のテントやレンが幼い頃に使っていた三輪車などが視界に飛び込んでくる。

「だめ。ここにもいない」

 レンの姿はなかった。高まった期待が一気にしぼみ、何も言葉を発することができなかった。

「まて。あれ、ノートじゃないか」

 ケンゴウが声をあげて指さした先には確かにノートがあった。その赤い表紙のノートにはマリコも見覚えがあった。

「レンのだ」

 二人してレンの秘密のスペースに腰をおろした。ノートの表紙にはなにも書かれていない。

 日記だろうか。

 そう思って表紙をめくった。横でケンゴウも見ている。手書きのそれは日記ではなく、レンからの、両親へ宛てた手紙だった。涙ながらに読み終えたマリコが言った。

「決めた」

「なにを」

 手紙の中で、レンは願っていた。過去を振り返って嘆き悲しむのではなく、前向きに楽しく生きて欲しいのだ、と。

「レンが望んだように、これから毎日を笑って過ごす」

 手紙の末尾は、両親のこれからの幸せを願う言葉で結ばれていた。

 見覚えのある丸みを帯びた文字だった。

文字数:15982

課題提出者一覧