生贄に立候補したら自分が見つかった

印刷

梗 概

生贄に立候補したら自分が見つかった

三木原は未知を求めてずんずん進んでいき、浅野はやれやれとため息をつき着いていくような関係の女子大生。二人が夏休みに自分探しの旅をしていると大雨で山奥の村に迷い込む。そこで村の娘ハルに拾われ旅人として歓待され、都会の様子を話したりして過ごす。
 翌日、神社に村民たちが集められ、大雨で土砂が崩れたから解決のため神に生贄を出すと言われる。やっぱやべー村だと二人がビビっていると立候補者が出る。仲良くなったハルだった。彼女は生贄に捧げられた。
 ショックを受けていると翌日、髪を金髪に染めた女子が現れる。よく見るとハルだったが二人は初対面のように接される。名前も外見も性格も異なった姿に困惑していると、村の入り口にいる親切なおじさんキャラが現れ説明される。
 生贄は実は死んでいない。この村は問題が起きる度に生贄を出すが、出しまくってると人が足りなくなるので死んだと見せかけて別人になり戻ってくる。それは閉鎖的な村で血が濃くならないよう外部から種を欲しがるというマレビト信仰の上で、田舎すぎて外部から人が来ないから自分達で別人になって外部から来てるということにするという思惑もあった。根本的な解決になってないが、神がいないとわかりつつも現実から目を背けて村は機能していた。ハルは都会に憧れるいい子キャラをやめて都会から迷い込んできたギャルキャラに自分を変えた。この村では人は別人になることができるのだ。
 浅野はキモいと思い帰ろうとするが、再びの大雨で帰宅不能になり生贄会議が始まる。するとキャラ変を楽しそうと思った三木原が立候補する。翌日現れた三木原は体に包帯を巻いて虚ろな目をしていた。浅野はその姿にゾクっとし本当に変わってしまったのかと尋ね、三木原は答える。「……いや全然。メンヘラキャラの演技してるだけ」
 浅野は安堵と同時に残念な気持ちがあった。虚ろな三木原に興奮したのだ。そこで村を破壊することにした。すると生贄会議が起き、三木原が立候補する。しかしまたしっくりこない。さらに浅野が村を壊す。これを繰り返す。村民に嫌われるが、追放しても別人になって帰ってきてしまう。それでも三木原は本当の自分を見つけることができない。
 そして浅野が犯人だとバレる。村民はキレて警察に突き出そうとするが生贄にしてもらう。浅野はキャラ変には興奮するが、自分のキャラを自分で選ぶのでは本当の自分は見つけられないのだと思った。
 そこで浅野は巫女キャラとなり、村で廃れていた祭りを復活させる。それはRe盆。死者=捨てられたキャラを復活させ、さらに生者=他人のキャラともランダムに混じり生まれ変わり合うことだった。村民総出で衣装や性格を変えて騒ぐ狂乱の中、自分も他人も彼岸も溶け合い、確固とした本当の自分など無く、世界は相互に影響しあい自由に変更可能だと気づいた。翌日、二人は素のキャラに戻り、自分探しの旅を終えて村を出た。

文字数:1196

内容に関するアピール

一見無理ある設定や展開ですが、ギャグやキャラで飛躍しつつ成立させて、その不思議さがSF的思想的にいい感じではというふわっとした手応えがあります。私はギャグで笑える話が書きたいのですが、同時に思想も好きで価値あることを真面目に言いたい、しかし思想に寄りすぎると自分の価値を見失う、ああどうしよう、という悩みをこの講座中ずっと抱えていて、最終課題にしてなんとかその分裂を束ねかけている気がします。
 故に結論に苦しみました。前に課題として提出したときは百合っぽく締めようと漠然と考えてたのですが人間関係で終わると話がしぼむ感じがして、最後はドミノ倒しでスケール大きく、そしてキャラとか自分探しというテーマに向き合って終わることを目指しました。そこで祭りという展開にしたのですがまだエンタメと思想が調和しきっておらず曖昧に思えるので、アドバイスを頂けたら幸いです。
 諸々のネーミングは後で変えます。

文字数:395

課題提出者一覧