龍の娘は雨を知らない

印刷

梗 概

龍の娘は雨を知らない

遠雷の響きに、少女は目を覚ました。
「目を覚ます」とはいっても、暗い洞窟の中で、彼女は視覚に頼らずに生活している。
暗闇のなかで寝床から立ち上がり、少女は大きく声を張り上げる。反響で方角を確かめると、育ての親が「食堂」と名付けた区域に向かった。
遠雷は続いている。
山の麓に住む人間たちは、この音を「龍の咆吼」と考えていると聞く。大間違いだ、と少女は思う。実際の「龍の咆吼」はこんなものではない。
洞窟内の食堂には、既に親がいた。少女より早く起きていたらしいが、どうやって龍の巨体を、少女の眠りを妨げることなく動かしているのか、まだ教えてもらえない。

少女は、生後間もない頃、雨乞いの生け贄として龍に捧げられた。
「彼らの龍神は、水を司るというからね」
勘違いされて困ったものだ、と龍は人間の言葉で言う。この地の龍神であればいざ知らず、異国から来た龍に、雨をもたらす権能はない。
偶然にも、生け贄が捧げられた直後から長雨があり、麓の大地は潤った。龍が何を言っても謙遜だと受け止められ、少女を返そうにも生家は既に無く、手元で育てることとなったのだ。

少女は、自身が人間であり、同族が麓に住んでいると教えられていたが、洞窟に留まり続けた。思い出したように龍を訪問する人間たちよりも、龍のほうが自分に近しい存在と感じられたのだ。
なにぶん赤ん坊の頃のことで少女は覚えていないが、少女の祖母が、「龍を見て怯えなくて済むように」と少女の目を潰したのが、盲目の本当の理由だった。後になってそれを咎められたのが、彼女の親族が既にこの地にいない理由であり、龍が彼女のことを麓の人々に知らせない理由だった。

いま、この地は長い雨に覆われている。
麓の人々は、今度は雨を止めるよう龍に嘆願し、それを叶えない龍に敵意を抱くようになっていた。
再び生け贄が捧げられるが、雨は止まない。
「私に雨を操るような力はない。そう言っても、彼らは聞き入れないだろう。信じたいものを信じるのが、人間という生き物らしい」
麓の人々は「龍退治」の準備を始めた。龍は少女を逃がすため洞窟から出し、その際、己の血を分け与える。長年を陽の当たらない洞窟で過ごした少女の身体は弱いものだったが、ヒトならざる者となることを代償に、龍の眷属として壮健な肉体を得る。

少女にとって、初めての外界。取り戻したばかりの「視界」に慣れない少女は危ない足取りで、しかし背負った生け贄の幼子を傷付けぬよう、歩んでいく。
少女の身体を、打ち据える何かがあった。攻撃かと身構えるが、敵意は感じられない。天井、いや、遥か上方から降り注ぐそれは初体験のものだったが、名は既に知っていた。
「これが、雨……」
差し出した手のひらを握り締めると、掴み損ねた雨が零れ落ちた。
握り潰そうとしても、潰せなかった。

龍を殺した後に、もし雨が止んだなら。人々は、その行動を誇るのだろうか。
遠く、雷鳴のような鬨の声が聞こえていた。

文字数:1200

内容に関するアピール

第8回「雨を描いてください」で提出した梗概を、いただいた講評を踏まえ改稿したものです。

「洞窟の中で、ずっと陽の光を浴びずにいたのであれば、少女の成長には難があり、身体に大きなトラブルを抱えているのではないか」という旨のご指摘をいただきまして、「『龍』の血」を与えられることで回復する設定を考えました。「雨を降らせる権能を持つ」東洋的な龍であると勘違いされてしまった西洋的なドラゴン、というイメージでおりましたが、西洋的な伝承の要素を入れられていなかったため、ドラゴンの血で不死身になる要素を足したものです。

また、「少女の目が見えないのは、洞窟で暮らしていたことが原因ではなく、生け贄に出されたときに目を潰されたのではないか」とのアイデアも提案いただきました。信仰対象に捧げる生け贄にダメージを与えることに抵抗がある人々もいるのではないかと考えて、「少女の生家が既にない」という設定と結び付けました。

 

文字数:399

課題提出者一覧