機械仕掛けの伝承者―刀匠―

印刷

梗 概

機械仕掛けの伝承者―刀匠―

後継者不足や価値観の変異により、AIによる文化伝承を取り入れている未来の日本。AIは社会でさまざまな役割を果たしている。

ある日、美大の鍛金研究室の最後の卒業生・忍の元に、宮内庁の官吏、校倉が尋ねてくる。校倉の言によれば、近い将来、数百年に一度の国儀が行われ、古参の流派・倭伝の新刀が必要だが、流派最後の匠が突然死し、急すぎて後継がいない。鍔や鞘などは制作者が見つかったが、肝心の刀身を作れる人がいないので、彼女に作ってほしいという。忍はその場では断るが、後日、儀式中の居合術における刀の使い手の候補として、恋人の慧が指名されていると知り、慧にも頼み込まれて引き受ける。

模索しつつ刀をつくる日々の中、忍はかつての指導教官の永江に会う。永江もAIによる伝承に関わっており、校倉のプロジェクトに参入している。永江によれば、他流派の名匠は倭伝の刀をつくるのに心理的抵抗があり、高性能のAIによって学習しても、元の流派の手癖が抜けない。他の鍛金職人がAIで学習して作刀しても、校倉が満足するレベルには至らないそうだ。忍はさまざまなAIで学習し、慧から刀の使い方を学ぶなどもして、弱点を永江に分析してもらいつつ作刀するが、慧や校倉からは納得のいく出来ではないと言われる。

行き詰った忍は倭伝の鍛錬場を訪れる。そこは工場との併設で、廃棄予定の多関節アーム型の産業用AIが置かれていた。忍が近寄ると、AIは忍の動きを模倣した。永江に調査を依頼し、産業用AIの過去データを呼び出すと、倭伝の刀鍛冶の動きを再現した。永江曰く、そのAIは動作をコピーする機能があるが、人の動きをそのままコピーすると演算に時間がかかり負荷に耐えられない。そのため全ての動きをコピーするのではなく、動きを単純化してデータ算出を行っているという。

忍は産業用AIの、型だけに純化された動きにヒントを得ようとする。刀制作には、槌をふるいあうパートナーの合図に合わせて打つ相槌が必要だ。忍はそのAIを相手として刀を打ち、狂いなく動作するAIに対し、言葉ではなく相槌で応対した。そして彼女は、AIと共に同じ動きを繰り返すことでトランス状態になり、自分と周囲の自然が一体化するという無我の境地を得る。できた刀は慧と校倉が納得するものだった。

儀式は執り行われることになったが、プロジェクトの成果を示すという意味合いもあり、刀の使い手は慧ではなく、より正確に動作する産業用AIに委ねられる。怒りに駆られた慧は、忍にAIの場所を聞き出して破壊しようとする。慧の襲撃時、止めようとした忍はAIの影に転がりこみ、AIと同じ視座で慧を見ることになる。忍は感情に翻弄されるが、AIは動きを鏡のようにコピーして慧と対戦する。慧は、疲労なく正確無比に動作するAIを相手に同じ動きを繰り返し、トランス状態になって戦えなくなる。勝利したAIは型通りにお辞儀をし、礼節を示した。

文字数:1199

内容に関するアピール

文化をロボットやAIに継承させる計画は既にありますが、AIに伝承されたものを人が学ぶという段階を書きたいと思い、工芸の中でも相槌が必要な刀鍛冶を選びました。忍は産業用AIと対話しませんが、言葉が通じない経験から、言葉を超えた経験に向かうこともできると考えました。

産業用AIは、忍が到達した無我の境地に達しませんし、経験を表出する機能はないので、経験を語ることはできません。ですが、伝承相手の人間に対し、無我の境地を獲得する環境をつくることはできると思っています。

伝承においては、伝える人の主観や感情は理解の助けになりますが、それが妨げになることもありうると思います。AIを介在することで伝わること、AIにしかできない伝承方法の可能性を示したいと思います。

忍や慧がトランス状態になるのは、祭りや儀式で回ったり、同じ行為を繰り返すと酩酊してくるのと同じ状態を想定しています。

文字数:385

課題提出者一覧