基本的に小説って、登場人物全員の気持ちを想像して構築してゆくものですけれど、せっかくですので、人間以外の気持ちになってみてください。
難易度が低いのは、ペットがいる人ならば、うちの猫や犬の気持ち。なんとなく想像つきそうでしょ? でも、ベランダのプランターで栽培しているバジルの気持ちは、ちょっと 難しい。上京した時に買った冷蔵庫の気持ちは、相手が生き物でない分難しい。窓から見える電柱の気持ちは、感情移入のとっかかりがないので、更に難しいかも。難易度の設定はおまかせします。(擬人化を進めれば難易度低くなりそうです。植物なんかの場合、視覚、聴覚、痛覚がないという事実を生かすと、難易度高くなります。)
これは、その何かの一人称を書けっていうことではありません。また、その何かが主人公じゃなくてもいいです。作品の中で、とにかく、“何か”の気持ちになること、その“何か”の気持ちが、お話の上で大切なポイントになっていること、それが条件です。
一回、人間じゃないものの気持ちを、二、三時間真面目に考えてみると、意外と妙な発見があったりして面白いんじゃないかと。
(新井素子)
テーマ
「〇〇の気持ちになってください」
- 課題提示、梗概講評:新井素子
- 梗概講評:溝口力丸(早川書房)
- 実作講評:山田正紀
- 実作講評:塩澤快浩(早川書房)
- 梗概講評、実作講評:大森望
梗概提出締切| 2018年2月15日(木)
梗概講評会| 2018年2月22日(木)
実作提出締切| 2018年3月8日(木)
実作講評会| 2018年3月15日(木)