同窓会の二次会のダーツバーから、AIのディープラーニングによる囲碁まで、我々の世界は遊戯に満ちあふれています。当然、「遊戯」はさまざまな形で作品に表れてきました。コルタサルは「遊戯の終わり」で子供たちによる「彫像ごっこ」を描いたし、そもそも作風自体が知的遊戯に満ちている。ジャンル小説というもの自体が、一つの遊戯でもあるといっていいでしょう。
もちろん特定の遊戯をテーマにしてもいいですし、それこそ実験的な知的遊戯を目指してもかまいません。ただ、そこには「余裕」があってほしい。それこそは遊戯の肝であり、また読者が求めるものでもあるはずなのです。
期待しています!
課題提出者一覧
-
天沢時生 Uh-Oh, 生き馬どものゴールドラッシュ
12 -
太田 知也 生殖文
8 -
高木 刑 ホモ・テトリミノ
4 -
せい 6.2026天文単位の孤独
2
-
草村 三七 -
鈴木 三平 罰当たり -
かん -
朱谷十七 六と楽 -
昇 大司 -
ヒズミ -
中島 晴 バズ -
ヒガ ケンヂ -
火見月 侃 漆黒の穴 -
兵頭 浩佑 BLACK GYVE -
吉田 穣 -
常森 裕介 ゆで卵は立たない -
最勝 健太郎 -
松本 健一 -
火無 曜介 神様の人形遊び -
菊池 良 -
小林 愛 -
升本 けんたいはうすのくらし -
櫻木みわ 縄文ラヴァーズ -
名倉 編 a.k.a. 三三三三 Cut over as Hobby -
naruhide -
音依真琴 -
noshimeiro ドッグラン・デッドドッグ -
光 レトリバー 惑星ガーデニング -
吉村 りりか クールー病は発症するのか? -
崎田 和香子 星々のティラノサウルス -
かいほう ゆりこ ハウザ、ヨルバ、イボ -
- -
坂上 秋成 -
高橋 文樹 パリピ -
浦河 巡 -
山田 しいた -
長澤月子 -
渡辺 祐真 -
柳生 二千翔 摘み木の部屋 -
川上 陽子