梗 概
あらゆる透明な幽霊の複合体
# ログライン
小説好きの青年がAIと協力して文学賞を目指す話。
# ターゲット層
自分
# あらすじ
1. 因果
・小説執筆が趣味の大学生・春戸は、大学で友人もできないまま一年が経とうとしていた。
・ある日、「会話ができる」という手のひらサイズのロボット「GSN-1」を見つけて、興味本位で購入する。
2. 修羅
・春戸は苦労してGSN-2を組み立てて「シュラ」と名付ける。
・「シュラ」との会話は意味が通じなかったが、意味の分からなさが逆に面白いと感じて、シュラとの会話を小説化する試みを始める。
・「流れ星文学賞」ではAIを用いた小説でも応募できることを知り、シュラと共に賞を獲ることを目標にする。
3. 虚無
・「流れ星文学賞」では、有名大学の長谷教授のチームが、実際に小説を書くAIの開発を目指していた。春戸はその研究を参考にする。
・生成精度が悪いため、大量に生成した中から良い文章を選んでつなぐ戦略を採用する。しかしその作業は苦痛だった。
・胸に物理的に穴の空いたロボットが孤独に悩みながら小説を書く話を書き上げて応募したが、選考通過はできなかった。
4. 照明
・春戸は大学を卒業して、IT企業に就職。
・SNSで、GSN-1を使って小説を書こうとしている人たちとつながる。
・新型「GSN-2」が発表。精度が高すぎるために公開されないとの噂が流れたが、無事発売される。
・アップデートしたシュラとの会話は、人間の手直しは必要だが、200字程度なら意味が分かる。
・春戸は、AIをあらすじに使用して本文は自分で書くことを思いつく。大正時代にからくり人形がベストセラー作家になる小説を書いてネットで公開する。
・出版社の社長を名乗る怪しい人物からDMがくる。
・実際に会ってみると善い人だった。電子書籍として出版される。
5. 無色
・電子書籍は売れなかった。さらに会社では嫌な上司の部下になってしまう。
・パワハラを受けた春戸は休職。
・小説も書けなくなる。シュラも電源を切って放置。
・「流れ星文学賞」に応募する作品は書けなかった。
6. 集積
・春戸は小説執筆を辞めようと考えていた。
・メンタルクリニックで、同じように悩む人達と出会う。
・「AIが小説を書く」のではなく「人間がAIと小説を書く」べきだと気づく。
・AIと小説を書くためには、まずは人間を、自分自身を、創作を、より深く理解しなければならないと考える。
・今回で賞を逃したら小説執筆を辞めると決意。
・「GSN-3」が登場。アップデートしたシュラで小説を書き始める。
7. 命題
・今度は本文の一部にも取り入れる。
・孤独な人間が胸に穴の空いたロボットと協力して作家を目指す小説を書いて「流れ星文学賞」に応募。
・グランプリは逃したが、佳作に入選する。
8. 心象
・SNSでライバルたちから祝福の連絡が入る。
・GSN-4が発表されるというニュース。春戸はシュラと次作の構想を練り始める。
文字数:1185
内容に関するアピール
悩みながら企画書を作っていましたが、「そろそろ自分の書きたいものを書いてもいいのではないか」と思い立ち、それまで書いていた物を全て捨てて〆切の二時間前から書き始めました。
内容は「もしGPT-2が小型ロボットとして発表されていたら?」というコンセプトの歴史if小説、あるいは半自伝的小説です。私の経験をベースにしつつ、多少脚色しています。小説を書くのを辞めようとしていたのは本当です。
自分が百万部買って読みたい小説なので、百万部売れます。
文字数:218