実作者のゲスト回は毎回、ゲスト講師を対象とした批評文の執筆が課題となります。
したがって今回受講生の皆さまには、空間芸術回の実作者講師である平田オリザさんについての評論を書いていただきます。
内容、形式などは原則として自由。選考対象文字は〈2000~8000字〉とします。
課題提出者一覧
-
黒井緑朗 重なりあう不可視なるものたち
170 -
春木晶子 平田オリザ演劇の「肉体」
135 -
小川和キ いま、ことばの向こうからやってくる
55
-
20821388kk -
藤原 神護 -
藤川真規 -
花屋 淳 -
-
白石三太 理論から遠く離れて、その結果、 -
岸 -
汐里 -
山岡 星児 -
みたぱん -
文乃 つき -
鈴木 翔大 -
カート・コ・バーン どうしてこうなった―平田オリザ論のはずの田中角栄とアジャリ・コンプレックス -
尾﨑マヤ -
スズキナルヒロ 荒廃した科学と宗教のあいだで -
小林 望 -
西崎 紀章 -
ponko1946 身体から地頭へ人が増える社会 -
saana -
nishimura オペラ「海、静かな海」のためのスケッチ -
別所 晋 -
sils -
岡 俊一郎 -
かずひ -
香野 わたる 「イクミ」になりたかった君へ。 -
suzuki0308tomoko 観客たちの稲穂(オリザ)の束ね方 -
筧 大洋 ファシリテーター型劇作家 -
たけっち -
たまごまだあったかや -
tmtmtr オリザ/チューリング/デュシャン/藤井洋平 -
toppa99 -
釣橋 渡 -
内海 凪 -
NIL 銀河鉄道の幕が上がる -
新芸術校生