高橋 秀明 学生時代は政治思想史のゼミに所属していました。卒業論文はルソーについて。今はフロントエンドのWEB開発をしています。関心領域は、思想、哲学、文学、美術、映画、音楽、アニメなど多岐にわたります。 提出課題一覧 第 2 課題 文学 テーマ 「三度目の正直へ」 講師:大澤聡 課題提出締切| 2017年6月13日(火) 講評・ワークショップ| 2017年6月20日(火) 第 4 課題 文学 テーマ 「保坂和志についての評論を執筆せよ」 講師:保坂和志 課題提出締切| 2017年7月24日(月) 講評・ワークショップ| 2017年8月2日(水) 第 5 課題 ポップカルチャー テーマ 「アニメ『この世界の片隅に』を“批判”せよ」 講師:斎藤環 課題提出締切| 2017年8月7日(月) 講評・ワークショップ| 2017年8月16日(水) 第 6 課題 ポップカルチャー テーマ 「『10年代の想像力』第一章冒頭を記述せよ」 講師:さやわか 課題提出締切| 2017年9月4日(月) 講評・ワークショップ| 2017年9月13日(水) 第 8 課題 空間芸術 テーマ 「『日本文化論』は可能か」 講師:黒瀬陽平 課題提出締切| 2017年10月9日(月) 講評・ワークショップ| 2017年10月18日(水) 第 11 課題 ポップカルチャー テーマ 「蓮沼執太についての評論を執筆せよ」 講師:蓮沼執太 課題提出締切| 2017年11月20日(月) 講評・ワークショップ| 2017年11月29日(水) 第 13 課題 映画 テーマ 「蓮實重彥の功罪」 講師:宮台真司 課題提出締切| 2017年12月18日(月) 講評・ワークショップ| 2017年12月27日(水) 第 14 課題 映画 テーマ 「黒沢清についての評論を執筆せよ」 講師:黒沢清 課題提出締切| 2018年1月1日(月) 講評・ワークショップ| 2018年1月10日(水) 第 15 課題 思想 テーマ 「批評とはなにかを定義せよ。」 講師:東浩紀 課題提出締切| 2018年1月15日(月) 講評・ワークショップ| 2018年1月24日(水) 第 16 課題 思想 テーマ 「『言葉は存在の家である Die Sprache ist das Haus des Seins』 ハイデガーのこの命題を(批判的に)解釈しつつ、言語と思想の関係について論じなさい。」 講師:大澤真幸 課題提出締切| 2018年2月5日(月) 講評・ワークショップ| 2018年2月13日(火) 第 17 課題 思想 テーマ 「國分功一郎についての評論を執筆せよ」 講師:國分功一郎 課題提出締切| 2018年2月19日(月) 講評・ワークショップ| 2018年2月28日(水) 第 18 課題 最終課題 テーマ 「最終課題【冒頭部分】」 講師:佐々木敦 課題提出締切| 2018年3月7日(水) 講評・ワークショップ| 2018年3月14日(水) 第 19 課題 最終課題 テーマ 「最終課題【本編】」 選考委員:宇川直宏、松浦寿輝、東浩紀、佐々木敦 課題提出締切| 2018年3月30日(金) 講評・ワークショップ| 2018年4月13日(金)
第 16 課題 思想 テーマ 「『言葉は存在の家である Die Sprache ist das Haus des Seins』 ハイデガーのこの命題を(批判的に)解釈しつつ、言語と思想の関係について論じなさい。」 講師:大澤真幸 課題提出締切| 2018年2月5日(月) 講評・ワークショップ| 2018年2月13日(火)